サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
猛暑に注意を
note.com/majin_108
こんにちは、まじんです。 この記事は、私の2025年上半期の集大成だと思ってます! ずっとスライド生成を研究してたんでね…。 有料記事にしようか本気で悩みましたが、この感動をより多くの人に届けたいと思い、無料で公開することに決めました。 まずは、このプロンプトで「何ができるのか」をサクッとお見せします。 1️⃣Googleスライド完成までの流れ①Geminiに原稿を渡すプロンプトをセットしたGemに、スライド化したい元ネタを渡します。 文字起こし・PDF・動画など、AIが解析できるデータなら何でもOK! ②GoogleスライドでGASを開くコードをまるごとコピーし、空のGoogleスライドから「拡張機能」→「Apps Script」を開きます。 ③コードを実行するコピーしたコードを貼り付けて保存 → 「実行」をクリック。 ④スライド完成!Googleスライド に戻ると…この通り。 スライド
speakerdeck.com/hysmrk
アラフィフの自分が、同世代に共有したいと思うキャリア論について、いくらか構造立ててまとめてみたスライドです。中年期を迎えた頃合いでは、これまでの自分が無意識にそなえてきた人生観やキャリア観を、少し距離をおいて眺めてみる機会をもつと楽になれるかもなと思うところがあって、それが一人からでもやりやすいよう意識…
smart-flash.jp
終戦から80年の節目となった8月15日、テレビ各局では「終戦の日」にちなんだ特番が放送された。 そうしたなか、『真相報道バンキシャ!特別編 “終末時計”を早める世界のトップたち』(日本テレビ系)での、お笑いコンビ「アンガールズ」の田中卓志の発言に、称賛の声が集まっている。 「タイトルにある終末時計とは、核兵器使用のリスクや気候変動問題などから『人類最後の日』までの残り時間を示したものです。 【関連記事:アンガールズ「無償でふるさと大使続行」報道に「うれしい」「やりがい搾取」議論白熱…市が明かした「報酬」の金額】 2025年現在、アメリカの科学雑誌『ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ』は、1947年の発表以降、もっとも短い『残り89秒』としています。2023年には、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻などで10秒進みました。 番組では『いま、この針を早めているのは誰か。そして、
anond.hatelabo.jp
飽きてきたんで やったことあるやつ めかぶ めんつゆ みじん切り生キャベツ サバ缶 シーチキン マヨ 青じそドレッシング ポン酢 わさび 一味
qiita.com/555hamano
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに この30日間の記事では、無理なくスキルを習得し、最終的に自律的にコンテナをAWS上で運用できることを目指して、技術を整理していこうと思います。 第1週: コンテナ化の基礎とDockerの再確認 (Day 1 - Day 7) Day 1: 講座スタート!なぜ今、コンテナとDockerを学ぶべきなのか? Day 2: Dockerの基本コマンド総ざらい:イメージとコンテナを徹底理解 Day 3: Dockerfileの書き方から学ぶ、軽量で堅牢なコンテナイメージの作り方 Day 4: ローカル開発環境をDocker Compos
shonenjumpplus.com
ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <毎週日曜更新!最新3話無料>ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高1・鳩野ちひろ。新品のギターを背に軽音部の門を叩くも――!?「次にくるマンガ大賞2024」Webマンガ部門 第1位&「このマンガがすごい!2025」オトコ編 第2位!! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC8巻9/4発売]
www.afpbb.com
【8月17日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は16日、ウクライナでの停戦を求めるのではなく、和平合意を追求すべきだと述べた。これまでの停戦を求める姿勢を撤回し、和平協定へと舵を切る大きな方針転換となる。 トランプ氏は15日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と米アラスカ州のアンカレジで会談したが、ウクライナ侵攻に関する具体的な言及はなかった。 会談後、トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」で、「ロシアとウクライナの恐ろしい戦争を終わらせる最善の方法は、和平合意に直接進むことであり、単なる停戦合意ではない」と述べた。 即時の敵対行為の停止は、トランプ氏とウクライナを含む欧州指導者たちの主要な要求であった。 トランプ氏は18日、米首都ワシントンでウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領と会談する。 米ロ首脳会談後、ロシアの首都モスクワに到着したプーチン氏は、会談が「タイ
diamond.jp
道路交通の安全にするための自転車の違反に対する「青切符」導入が返って事故を増やす?プロとして自転車を使う現役ウーバー配達員が解説します 提供=筆者 自転車の青切符導入まで9ヶ月 違反行為と反則金の一覧表 2026年4月1日から「自転車の青切符(交通反則通告制度)」が施行される。具体的な反則金額は、スマホを使用するなど「ながら運転」は1万2000円。信号無視は6000円。歩道通行や逆走は6000円。一時不停止は5000円。傘差し、イヤホンで音楽、無灯火は5000円。二人乗りや並んでの走行は3000円……。 これらの反則金の中で、特に注目を集めているのが「歩道通行」への反則金だ。ネットには「車が恐いから歩道を走ってる」「子どもを乗せたお母さんや高齢者も車道を走れと?」といった不安と不満の声で溢れている。
ameblo.jp/sayumimichishige-blog
道重さゆみオフィシャルブログ「サユミンランドール」Powered by Ameba 道重さゆみオフィシャルブログ「サユミンランドール」Powered by Ameba
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1934 users
2025/08/12 17:50
1422 users
yashio.hatenablog.com
2025/08/11 05:32
1115 users
2025/08/16 12:45
827 users
2025/08/11 23:35
783 users
posfie.com
2025/08/14 08:31
705 users
news.tv-asahi.co.jp
2025/08/13 16:14
集計期間 : 2025/08/10〜2025/08/17
2130 users
note.com/akita11
2025/07/21 12:32
1924 users
togetter.com
2025/07/23 19:00
1399 users
2025/08/01 00:19
1255 users
pc.watch.impress.co.jp
2025/08/06 06:38
集計期間 : 2025/07/17〜2025/08/17
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式Twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
azukiazusa.dev
POML (Prompt Orchestration Markup Language) は、Microsoft によって提案されたプロンプトを構造化された文書として管理するためのマークアップ言語です。プロンプト開発における構造の欠如や複雑なデータとの統合の困難さ、特定のフォーマットへの依存性といった課題を解決することを目指しています。 高度な AI エージェントを開発する際、システムプロンプトの設計は最も重要な要素の 1 つです。システムプロンプトは AI エージェントが果たす役割や、どのようなツールを使用するか、ユーザーと効率的に会話するための工夫が含まれます。このシステムプロンプトの設計が AI エージェントの性能に大きな影響を与えます。例えばコーディングエージェントである Cline のシステムプロンプトを覗いてみると、800 行ものの長大なプロンプトが定義されていることがわかります
www.m3tech.blog
【Unit4 ブログリレー6日目】 こんにちは、CTOの大垣です。 このブログはUnit4ブログリレー 6日目の記事です。前日は西川さんの"「なんとなくこっちの方が良い」からの脱却"でした。エンジニアリングは言葉の仕事なので、言語化を考えるのとても大事ですよね。なお、打ち合わせたわけではないんですが2日連続自分の飼い猫の写真が貼られています。 さて、その猫の話。私は猫と日々暮らしているんですが、猫ってちょっと目を離すとすぐに視界からいなくなりますよね。 移動がすごく静かな上に、隙間に入るのが好きなので、同じ部屋にいるのに見失っていることがよくあります。 さらにどの部屋にいるかもあてがつかなくなるともうお手上げです。 いろんな隙間に挟まって見失いがちな猫 そこで今回は、Bluetoothと機械学習の技術の力で猫がどこにいるのかを探します。 本稿の流れは以下です。 猫につけたBluetooth
techblog.hacomono.jp
こんにちは、プラットフォームチーム所属のmaco+(まこたす)です。 ちょうど2年前に「モノリスなRailsにモジュラーモノリスを導入した話」というタイトルで執筆させていただきましたが、その後の取り組み・経過について中間レポートをお伝えできたらと思います。 導入の背景 本題に入る前に導入の背景やポイントについて簡単におさらいしたいと思います。 導入検討当時、今後人数の増加が考えられる開発組織においてhacomonoプロダクトの開発生産性を下げないようにしたいという課題がありました。人数が増えると複数のチームから触れるようなコードに対しては認知負荷があがり責任の所在が曖昧になるものです。当時これらの問題はそこまで顕在化しておらず、予防的な意味合いでモジュラーモノリスの導入がなされました。 なぜモジュラーモノリスだったのかなどより詳しい話は、先述の記事を参照いただければとおもいます。 また当時
staff.hatenablog.com
いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。 掲題の通り、2025年9月1日以降 blog.hatena.ne.jp への平文HTTPのリクエストを一律でHTTPSの同じURLに301リダイレクトされるよう変更いたします。 一般的なブラウザではてなブログをご利用の皆様への影響はございませんが、プログラム等を用いてAPIやフィードを平文HTTPで利用されている場合、正常に動作しなくなることが考えられます。 APIをご利用いただいている開発者やユーザの皆様においてHTTPSのエンドポイントをご利用いただくよう変更をお願いいたします。 影響を受けるAPIやフィード はてなブログAtomPub https://developer.hatena.ne.jp/ja/documents/blog/apis/atom/ 購読リストのフィード https://blog.hatena.ne.jp/
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
suzuki1001.hatenablog.com
先日、郵便局を訪問し、定額小為替を購入した時のことである。 代金の支払いを終えると、郵便局員の方が、飴がひとつ付いたパンフレットを差し出しながら申し訳なさそうに口を開く。 「いま、こういったものをご案内していまして…資産形成とかはされていますか?例えばNISAとかiDeCoとか。ああ、やってらっしゃいますか。あと生命保険は加入されていらっしゃいますか?いま積み立てにもなる保険がありまして、満期になればお金が返ってくるので資産にも…ああ、保険もやってらっしゃいますか、そうですか、さすがですね。ありがとうございました」 そんなことを言っている時間があったら次の番号札をお持ちのお客さんを対応したほうが売上あがりますよ、とツッコミを入れてやろうとも思ったが、そんな無粋なことはしない。 なぜなら、この局員さんもおそらく本気でこんなことを言いたいわけではないことなど、容易に推察できるからである。 60
holysen.hatenablog.com
美術手帖の編集長が、イオンモールしかないような土地では「美術」というものには触れられない、という旨の話をしたことで、ちょっと炎上めいたことになっている。 昔から「上京」にはなんらかの夢が賭けられてきたわけだが、「美術」となるとだいぶカルチャーのド真ん中の一つなので、これは火力が高い話だなあと思う。 田舎disの是非はともかく、「上京」体験のある人はたくさんいるだろうから、この話にかこつけて自分語りをしている人もたくさんいる。 ご多分に漏れず僕もそういう話は大好きなので「隙あらば自分語り」させていただく(これ系のトピックで言えば、『まじめな会社員』という漫画が傑作だったのでみんな読もう!↓)。 ついでに、上京する人、すなわち「おのぼりさん」も、都会生まれに比べて実は成功するルートがあるんじゃね?ということを常々思ってきたのでその話もしたい。 まじめな会社員(1) (コミックDAYSコミックス
kimotokanata.hatenablog.com
やってくるまで 「お兄ちゃんが欲しい」と娘が言いだしたと妻から聞いたのは、娘が幼稚園に通いだしてまだ一月もたたない頃だった。 通っている園は、縦割り教育である。同年代(最年少の三歳児未満クラス)のみならず、お兄さんお姉さんから日々たくさんのことを学び、そして憧れが育つこともあるだろうと思った。筆者としても三人兄弟の長男であり、「上のきょうだいへのあこがれ」というものは痛いほどわかった。しかし実際問題として令和七年の筆者が知る範囲での常識で考えると筆者と妻の間に娘の兄を授かることは難しかった。 妹や弟ではどうか。前述したように筆者は三人兄弟の長男であって、それは今の筆者を形作った大切な要素だ。弟たちにとって誇れる兄たらんとして、実際できたかどうかはともかく、そういうモチベーションになったのは間違いなく、他方でこれは弟に任せたぜ、ということももちろんあった。今後AIが台頭していくとして、だから
www.seedjapan.work
私たちが日々行っている習慣は、意識しているものもあれば、ほとんど無意識でやっているものもありますよね。 歯磨き、コーヒーを淹れる、通勤電車に乗る、スマホのアラームを止める… こうした日常の行動は、すでに脳に“自動プログラム”としてインストールされている状態です。 この「既存習慣」の力を利用して、新しい行動を身につける方法があるとしたらどうですか? 魅力的ですよね。 そんな方法があります。 それがハビット・スタッキング(Habit Stacking)です。 これはジェームズ・クリア氏の『Atomic Habits(邦題:複利で伸びる1つの習慣)』で紹介され、世界中の人々が取り入れている習慣形成のテクニックです。 今回はこのハビット・スタッキングについて取り上げたいと思います。 1. ハビット・スタッキングの基本 ハビット・スタッキングは、次のようなシンプルな公式で成り立ちます。 [既存習慣]
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
studyhacker.net
「あれ、昨日勉強した内容、もう思い出せない……」 「学生時代はもっと覚えられたのに、最近は記憶力が落ちて全然頭に入らない」 仕事帰りに資格の勉強をしたり、昇進のために新しいスキルを身につけようとしたりするなかで、こんな悩みを抱えていませんか? 限られた時間で効率的に学習したいのに、翌日にはせっかく覚えた内容を忘れてしまい、「また一からやり直し…」と落ち込んでしまう。 多くの社会人が記憶力の衰えに悩まされています。しかし、効果的に覚えるための “記憶に残る” ノートの取り方さえ押さえていれば、学習効率は上がるもの。大切なのは、大人の脳に適した効果的な暗記方法とノート術を身につけることです。 今回は、覚えたい内容別に使い分けられる3つの実践的なノート術をご紹介。筆者が実践した効果も共有しましょう。 1. 用語をまとめて覚えたいなら……「メモリーツリー」 2. 苦手分野について重点的に覚えたいな
tech.nri-net.com
本記事は AWSアワード受賞者祭り 22日目の記事です。 ✨🏆 21日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 23日目 🏆✨ こんにちは、佐々木です。 AWSの公式サイトには、日々新機能やアップデートが公開される「AWS What's New」があります。 クラウドを活用する立場にとって、最新情報をキャッチアップすることは業務品質にも直結する重要な活動です。しかし、個人としていくら情報収集に努めても、日々大量のアップデートが公開されるため、その把握には限界があります。そこで重要になるのが組織としての情報収集です。そして、その前段階として欠かせないのが、「情報をどのように組織(社内やコミュニティ)に共有するか」という視点です。 本記事では、AWS What's Newを例に、情報共有のレベルを4段階に分類し、それぞれの効能や注意点、さらに翻訳ツールやAIを活用した効率的な情報収集方法について考えます。こ
本記事は AWSアワード受賞者祭り 21日目の記事です。 ✨🏆 20日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 22日目 🏆✨ ozawaです。この度、2025 Japan AWS Top Engineer に選出されました。ALLCertも継続です。ありがとうございます。 金ジャケはまだ未開封です。メ○カリには出品してないです この記事を書く背景 Kubernetesとは Amazon EKS とは EKSクラスターの設計 アドオン アクセス aws-auth ConfigMap EKSアクセスエントリ EKS Pod Identity オブザーバビリティ エンジンバージョン更新 まとめ この記事を書く背景 かれこれ数年間お付き合いのあるEKS、改めて各種アップデートを経ていく中で、クラスター作成するだけでも結構考えること多くね?という気持ちが芽生えてきました。 なので今回は、これまでの運用における経
developers.freee.co.jp
こんにちは、freeeで支出管理領域のQAマネージャーをしているrenです。 今回は、支出管理領域のCIパイプラインにJust in Time Test(JiT Test)という仕組みを試験的に導入している話をします。 Just in Time Testとは PR作成時に、LLMを活用して生成するジャストインタイムなテストのことを指します。 MetaのMark Harman、Peter O'Hearn、Shubho Senguptaらが提唱している「Assured LLM-Based Software Testing」という研究領域に基づくものです。 論文「Harden and Catch for Just-in-Time Assured LLM-Based Software Testing: Open Research Challenges」では、PRが提出された際に生成される「JiTT
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年8月3日(日)から2025年8月9日(土)〔2025年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 京都は混んでそうなので、なんとなく滋賀に行ってみたら、すごい良かった - 今夜はいやほい by id:kikuchidesu 2 離婚してポケカ瞬間日本1位を取った男の話 - 運で勝って楽しいか? by id:PythaPoke 3 アウトプットができない若者 - | ^ω^ | by id:lunastera 4 怪談の3分の2は神経学的に説明できる──『幽霊の脳科学』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 5 25/8/4 野矢茂樹『新版 論理トレーニング』 Twitterの見るに堪えない議論を越えろ - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 6 「10日間で学ぶ サーバーレ
年末には年間大賞も! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ編集部です。 このたび、週刊はてなブログ内に「はてなブログアワード」ページを公開しましたのでお知らせいたします! blog.hatenablog.com はてなブログアワードでは、はてなブログ編集部がその月に「特に印象的だったブログ・みなさんに読んでもらいたいブログ」を選出し、掲載します。 これは「アルゴリズムだけでは見つけられない、めちゃくちゃおもしろいブログ」を毎日ピックアップして掲載している「きょうのはてなブログ」より、さらに激選したブログを1ヶ月に一度お届けするものです。 はてなブログアワードは、毎月更新予定です。年末には、その年に投稿されたブログの中から年間大賞(仮)も発表予定。ぜひチェックしてください! By 週刊はてなブログ編集部 Profile 週刊はてなブログ編集部 週刊はてなブログ
我が家のように家庭菜園でワサワサに茂らせている人、必見です🌿家庭菜園初心者にも人気のハーブといえば、バジル。私もベランダで育てています。 水をあげるだけですくすく育ってくれていて本当にうれしいのですが……成長速度があまりに早いため、消費が追いつかないのがちょっとした悩みになっています。 ジェノベーゼソースを作ってみたり、チルドピザにのせて焼いてみたり、一生懸命食べているのに、気がつけば摘んだ量以上にワサワサと伸びていて全然使い切れない! せっかく育てたのだから食べ切りたい! 更に言うならできるだけ手軽な料理でおいしく食べたい! ということで、今回は、そんなワガママな願いを叶えてくれるバジル活用レシピを紹介しているエントリーを集めました。 ナンプラー不要! 切って炒めるだけの「ガパオライス」 使うバジルは多いほどよい「バジルと玉ねぎのパスタ」 ダイレクトにおいしさを味わえる「バジルフォッカ
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2025年6月8日(日)から2025年6月14日(土)〔2025年6月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 Cursor で100日間アプリを作り続けた中で、全然うまくいかなかったこと - フラミナル by id:lirlia 2 私的年間新作映画ベスト10×10年分(2015年-24年)、全解説 - 名馬であれば馬のうち by id:Monomane 3 陰謀論だらけの桃太郎 - ナナオクプリーズ by id:nanaoku 4 キツくなっていく近代人の条件と、その近代人から落伍しそうな私自身 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 5 Claude Codeに保守しやすいコードを書いてもらうための事前準備やガードレール - くらげになりたい。 by id:wannabe-jellyfish
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
www.itmedia.co.jp
日本マクドナルドが8月9日より、ポケモンカードが付いたハッピーセットを発売したものの、たった一日で販売終了となりました。その大きな原因は、いわゆる“転売ヤー”による大量買い占め。ポケモンカードが手に入らず、泣き出した子供達もいたようです。これ、おかしな話ですよね。 転売ヤーの行為が問題なのは当然として、今回の騒動ではマクドナルド側の対策の甘さも問題視されています。1グループ5セットまで、という購入制限を設けていたものの、実際には購入列に並び直したり、違う店舗を回ったりすることで大量購入が可能になっていたようで、中にはモバイルオーダーで注文可能な店舗もあったようです。他にもフリマアプリ事業者との事前協議が不十分だったのか、結局転売されていたりもしています。 何より、今回の騒動は“初めてではない”ことが一番の問題です。マクドナルドのハッピーセットは、過去に実施した「ちいかわ」「マインクラフト」
www.nikkei.com
ゴルフ会員権の値上がりが鮮明だ。関東圏の平均価格は15年ぶりの高値を更新した。新型コロナウイルス禍を契機にプレーを増やした個人が高額の会員権に買い替える動きが出ている。法人が接待費をゴルフに回す動きも相場を押し上げる。会員権の取引業界では、息の長い「第3次ゴルフブーム」になるとの期待もある。「好きなゴルフをするなら、コースがよく質の高い名門でプレーしたいと思った」。50代の男性経営者はゴルフ仲
jbpress.ismedia.jp
JBpressで掲載した人気記事から、もう一度読みたい記事を選びました。(初出:2025年1月29日 ※内容は掲載当時のものです。) 奈良市は人口減少社会における行政と行政サービスのあり方を捉え直すため、「Local Coop 大和高原」とさまざまなプロジェクトを進めている。なぜ奈良市はLocal Coopプロジェクトを始めたのか。市長の仲川げん氏に話を聞いたインタビューの3回目。(聞き手:篠原匡、編集者・ジャーナリスト) ◎第1回:なぜ奈良市は資源ゴミの回収をLocal Coopに委託したのか?人口減少に抗う地域コミュニティの戦い【奈良市長・仲川げん氏インタビュー(1)】 ◎第2回:「税制から切り離した地域を作りたい」奈良市長が夢想する、議員も市長も必要ない直接民主主義の世界【奈良市長・仲川げん氏インタビュー(2)】 ──例えば、間接民主主義のデメリットのひとつとして、決定のプロセスに時
www3.nhk.or.jp
滋賀県のびわ湖の生物多様性を物語る巻き貝「カワニナ」について、東京大学の研究者が生息地を調査したところ、ほかの生息地から隔絶された湖の底にある山の上に、これまでと特徴の異なるカワニナが生息していることが新たに分かりました。 調査した研究者は「過酷な環境で暮らすためにゴツゴツした貝殻を持つなど独自の進化を遂げた可能性がある」としています。 びわ湖の多様性を物語る新発見 びわ湖のみに生息するカワニナの仲間たち 滋賀県立琵琶湖博物館などによりますと、びわ湖にはここにしか生息していない17種の小さな巻き貝の「カワニナ」が確認されていて、びわ湖の生物多様性を物語る生き物として知られています。
news.yahoo.co.jp
第107回全国高校野球選手権大会に出場していた広陵(広島)が、初戦に勝利した後、8月10日に出場を辞退した。1月に起きた部員間の暴力行為を巡り、SNSで中傷が相次いだことなどが理由だという。これとは別に、元部員が監督や部員らから暴力を受けたと訴え、6月に第三者委員会が設置された問題も表面化したが、広陵の堀正和校長は「確認したがそういう事実はなかった」と語った。この被害を訴える生徒の保護者が集英社オンラインの取材に対し胸中を語った。 〈画像〉Aさんが被害の状況を記した手書きのメモ 「もう一つの被害告発」をした生徒Aさんと保護者を訪ねると…♯1、♯2で報じたように、一連の問題は今年1月22日、同校野球部員が全寮生活をする「清風寮」内で、1年生部員(当時)が禁止されているカップラーメンを食べたことに2年生部員(同)複数が立腹、暴行したことが発端だ。 学校側は聞き取りの結果として、2年生4人が個別
(左から)ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領、ドナルド・トランプ米大統領、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(2025年8月8日作成)。(c)AFP PHOTO / UKRAINIAN PRESIDENTIAL PRESS SERVICE 【8月16日 AFP】ウクライナは16日、ロシアが夜間に無人機85機と弾道ミサイル1発をウクライナに向けて発射したと発表した。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とドナルド・トランプ米大統領が米アラスカで会談した数時間後のことだ。 期待が寄せられていた会談は、ロシアの3年以上にわたるウクライナ侵攻を停止するための突破口を見出すことなく終了した。 ウクライナ空軍は、ロシアが弾道ミサイル「イスカンデル」と85機の無人機で攻撃し、さらに、4地域の前線エリアも攻撃したと発表した。 空軍の日報によると、攻撃は、首脳会談が行われた15日の夜から16日に
「(主に)男性の性欲をコントロールする薬」に言及した増田がちょくちょく現れるのでその記録2006/12/29anond:20061229042226去勢はさすがに難しいと思うので、現実的な案。|魚拓2017/08/29anond:20170829235903街中で好みの女を見ても性欲が湧かない ドグマチールを飲み始めてからそうなった。2017/09/12anond:20170912010245強い性欲に困ったら心療内科で薬をもらってください。 ドグマチール、この薬を飲んで一ヶ月すると性欲が極度に落ちます。 2018/03/20anond:20180320233829高齢童貞だけど、性欲発散とか時間の無駄だし自分みたいな気持ち悪い人間..2018/04/18anond:20180418070058男性向け性欲抑制剤を市販しろ2020/07/07anond:20200707010854いい年し
bijutsutecho.com
「美術が戦争をどのように伝えてきたかを検証する」ことは「戦争記録画」を保管する美術館として継続的に取り組んできたこと──。そう任ずる東京国立近代美術館で、「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」展が開かれている。 「昭和100年」かつ「戦後80年」という節目の年に、先の戦前・戦中・戦後の記憶を、美術作品から読み解こうという試みである。同館は、終戦直後に米軍に接収されるも1970年「無期限貸与」のかたちで「返還」された、153点の戦争記録画を収蔵している。それらコレクションやアーカイブ資料を中心に、作品総数280点というボリュームたっぷりの展示が構成された。会場全体を概観したのち、本展を企画した同館の意図と意義を考えてみよう。
ふくれあがったおもち @_fukuremochi_ それは普通に悪口ですよねっていう内容を「驚いた話」「心配してる話」みたいに話す人のことそれなりに警戒してる。いっそ「これは普通に悪口なんですけれども」と話し始めてくれた方が潔い。 2025-08-14 22:14:49
www.nichepcgamer.com
Windows11 24H2用更新プログラム、KB5063878やKB5062660をインストールした一部環境において、一度に大量のファイルを書き込むとSSDに障害が発生する場合があるとの不具合報告が出ています。 不具合概要2025年8月13日にWindows11 24H2のWindows Updateに配信されたセキュリティ更新プログラム、KB5063878をインストールした一部環境において、SSDに大量のファイルを一気に書き込むと、そのSSDに障害が発生する場合があるとの報告が出ています。 この不具合報告を最初にしたのはX (旧Twitter)ユーザーのねこるすきー氏。KB5063878を適用したWindows11 24H2環境でサイバーパンク2077のアップデートを行っていると、突然、ゲームをインストールしているSSDがOSから認識されなくなりました。 ねこるすきー氏が検証したところ
www.gizmodo.jp
AI導入の副作用。医師の「がん発見能力」が低下、研究で判明2025.08.16 21:00 AJ Dellinger - Gizmodo US [原文] ( 高橋真紀 ) AI(人工知能)ツールは、大腸内にできる「前がん病変(がんになる前の状態)」の発見に役立つことが示されています。しかし、一度このツールを導入したのなら、医師からそれを取り上げることは避けたほうがよさそうです。 2025年8月12日、医学誌『The Lancet』にて発表された新しい研究によると、患者の潜在的ながんリスクを見極めるためのAIツールを与えられた医師は、その後AIなしで同じ作業を行なうと、観察能力が低下してしまうことが分かりました。 がん発見率が20%低下この研究では、ポーランド国内の4つの内視鏡センターを対象に、AIツール導入前の3か月間と導入後の3か月間における大腸がん発見率を追跡しました。AI導入後、大腸
Microsoftは2025年8月11日(現地時間)、「Windows PowerShell 2.0」を今後の「Windows」から削除することを発表した。PowerShell 2.0は2009年に「Windows 7」の登場に伴い導入され、長らくスクリプト実行環境の一部として提供されてきたが、2017年に非推奨となって以来は互換性維持のためのオプション機能として残されていた。今回の発表により、この機能は完全に提供終了となる。 Windows PowerShell 2.0が提供終了 Microsoftの推奨策 提供終了の適用開始は、「Windows 11 バージョン24H2」において2025年8月から、「Windows Server 2025」においては同年9月からとなる。それ以降のWindows 11およびWindows Server 2025のリリースにおいて、PowerShell 2
カルパッチョ @Kasugai077 😺の攻撃「しかしダメージを与えられない」 😺の攻撃「しかしダメージを与えられない」 😺の攻撃「しかしダメージを与えられない」 😺は逃げ出した。 x.com/mimimitom/stat… 2025-08-16 08:52:19
ふじ🗻 @fujitsumikiroku うちの夫、家事育児をかなりこなしてくれるタイプなので母性溢れすぎてて次男(1歳)にめちゃくちゃ後追いされてるところまでは良いんやけど 「ママ〜ァ、ママ〜ァ😭」 って呼ばれてるところが本当のママ側としては少々気になる。ちなみに私のことは「ウッ☝️」としか呼ばない。どうも、"ウッ"です 2025-08-14 23:38:57
ホルモンしま田 @horumonshimata 自分の中の認識で、肉という大枠の中に希少部位、更に希少部位の中に貴重部位があると思ってる。 量を考えれば割と多くの部位が希少部位になり得るけど、その中で食べたい人が多い部位は貴重部位だと考えてる。 希少部位自体はマニアックな部位とかの魅力を伝える上では大事。(目玉、唇、鼻とかも希少部位だけど大多数には受け入れられていない) 貴重部位は量が少なく、値段を出してでも食べたい人が多い部位や入手困難な部位。(シャトーブリアンとか) 人気が出て需要と供給のバランスが変われば希少部位も貴重部位にもなり得るかも? 2025-08-15 11:19:30
amass.jp
ランディ・ローズは亡くなる直前 ロックスターの人生を捨て学校に戻る決意をしていた 実姉が当時を回想 そのことを告げられるとオジーは… ランディ・ローズ(Randy Rhoads)は亡くなる直前、ロックスターの人生を捨て、学校に戻る決意をしていて、ランディがオジー・オズボーン(Ozzy Osbourne)にそのことを告げる前から、母親はすでに学校の手続きを始めていたという。ランディの実姉キャシー・ローズはGuitar Worldの新しいインタビューの中で、当時のことを振り返っています。 「彼は亡くなる数日前、オジーにツアーはもう終わりにして家に帰りたいと話していました。 母はUCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)に通っていたし、父もそうでした。母は彼をその学校に入学させ、クラシック音楽の修士号を取得させるための手続きを始めたところでした。彼はそれを本当に楽しみにしていました」 オジーは
去年くらいまでvtuberやってたから完全に自分語りだけど少し聞いて欲しい。 チャンネル登録1,500人くらいのvtuberやってたんだ。 同接は10人くらい。 ちょいとマイナーなソシャゲの攻略動画とかあげてて、配信もやってみたくなったからやった感じ。 まあゲーム実況したり歌歌ったりダラダラ話したりっていう、ありがちなやつ。 反応もらえたらスパチャ貰えたり、それは嬉しかった。なんか、何者にもなれない自分が何かになれた気がしたんだ。 ただなかなかキツかった。 体力的な部分として、私が時短だけど仕事してて、子供もいるから、配信するとなると寝かしつけとかして23時とかからみたいな感じになって体力的にキツかった。次の日、子供を保育園に連れて行って仕事行って…みたいな感じだったからハードだった。 まあそれは良いとして、同接が少ないからコメントを選べない、それがキツかった。普段なら全然関わらない感じの
こころの一番暗い部屋 雨夜幽歩 <隔週日曜更新!最新2話無料>怖い話には、その語り手の「ほんとうの心」が隠されている。怪談を語る者とそれを聞く者の間に見えてくる、語り手の「こころの中の真実」とは――?恐ろしいのに優しくて、怖いのに温かい。新感覚ホラー×セラピー! [JC2巻10/3発売予定]
JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。
nou-yunyun.hatenablog.com
【8月17日】「123便 メモ」についての箇所を加筆修正 日本有数の陰謀論を呼ぶ事件として日本航空123便墜落事故がある。その内容は列挙しないが例えば墜落の原因はミサイルによって撃墜された、生存者は自衛隊の火炎放射器で殺された、核弾頭を輸送していたetc。最近ではこういった陰謀論に対してか朝日新聞が「日航機墜落、「自衛隊ミサイル誤射説」をファクトチェック→「誤り」」という記事さえ出していたほどだ。そしてここ数年で増えているのが以下の画像だ。 https://x.com/Coco2Poppin/status/1955848377578741800 この「デマ画像」は既にコミュニティノートが付いている様にNHKはこの動画を偽動画として断言している。とはいえ上記の投稿者である「ポッピンココ@Coco2Poppin」コミュニティノートが付き捏造画像であるとの指摘に対しても「このニュースがあった事実
【Unit4 ブログリレー1日目】 エムスリー エンジニアリンググループの関根です。 医療従事者向けポータルサイト「m3.com」のサイトプロモーションを行う、「Unit4」というチームに所属しています。 エムスリーテックブログリレーもUnit4のターンが回ってきました。 トップバッターである私からは、チームについての紹介と、利用技術や開発スタイルをご紹介します。 Unit4は m3.com の玄関口として、30を超える多種多様な技術スタックを持つサービスを15人前後のエンジニアで開発・運用する、ちょっと変わった(でも面白い!)チームです。 新しい技術への挑戦や幅広いスキルの習得、自由度の高い開発など、チームの魅力をお伝えできればと思います。 Unit4のミッション Unit4の特徴 技術スタック 多彩な利用言語 代表的なシステム構成 サーバレスサービスの活用 幅広い技術スタックに対応する
kaminashi-developer.hatenablog.jp
こんにちは。「カミナシ 教育」というプロダクトを作っているふじはら(@daipresents) です。毎日アイスを3本以上食べてます。 僕は「カミナシ 教育」のサービスチーム(スクラムチームみたいなチーム)でマネジメントを担当していますが、それ以外ではダブルワークでアジャイルコーチとしていろんな企業の開発支援も行っています。 カミナシでは各チームが自律して動くことを求められ、それぞれが試行錯誤しながらがんばっています。なので、カミナシではあんまりアジャイルコーチの仕事はしていないのですが、自分のチームを俯瞰して見ていると、自然とアジャイルな見積もりと計画づくりをしていないことに気がつきました。 『アジャイルな見積もりと計画づくり』は名著です。だから、僕はチームでの開発にかかわる方に、この本をいつもおすすめします。なのになぜ、このチームはやらないのか? 具体的には スプリント計画 ストーリー
kakehashi-dev.hatenablog.com
こんにちは、椎葉です。カケハシでVPoT(VP of Technology)をやっています。技術的な視点で現場と経営をつなぐ活動の一つとして、実際にチームに入って開発業務をサポートしています。今日はその中のひとつの事例を紹介します。 Pocket Musubiチーム 今年の6月からPocket Musubiチームのみんなと一緒に開発業務に取り組んでいます。Pocket Musubiは、薬局と患者さんをつなぐ「服薬フォローシステム」です。Musubi電子薬歴と並んで、カケハシの中でも主要なプロダクトのひとつになっています。 チームはエンジニア5名、SRE2名、QAエンジニア3名をはじめとした10数名のメンバーで構成されており、少人数でさまざまな案件を進めています。そんなチームが少し悩んでいそうだったので、サポートへ入ることにしました。 「いいチームだなぁ」 最初の1スプリントは、デイリースク
zenn.dev/primenumber
through-bastion /tmp/10mb_test_file Running iteration 1... Iteration 1: Latency = 1663 ms Running iteration 2... Iteration 2: Latency = 914 ms Running iteration 3... Iteration 3: Latency = 967 ms Running iteration 4... Iteration 4: Latency = 912 ms Running iteration 5... Iteration 5: Latency = 930 ms Running iteration 6... Iteration 6: Latency = 1015 ms Running iteration 7... Iteration 7: Latency
sizu.me
つらつらと自分の考えをまとめます。それはそうとAIに投げて前提を共有したいので言語化します。 不労所得を月10万を一旦目指してます。 できることAIあるから割とつくるだけならなんでもできる様になった スマホアプリ・webアプリ・Line bot... 機能はシンプルなCRUDくらいかな、シンプルなCRUD以上に必要な機能みあたらないけど、あとは普通に生成AI含め外部のAPI叩いたり 作らないもの人が人を呼ぶもの、代表的なものだとSNSやレビューサイト。人が集まらないと成り立たない構造は個人開発者がするにはまず無理。大手に勝てない 専門性が高いもの、金融系(決済、投資、ローン)、医療系、個人情報を大量に扱ったり、個人開発でするにはかなり割に合わない 市場がでかいもの、今だと話し相手としてのAIとかコードアシスタントツール。この辺は色んな人がやっているし、結局モデルを持っているOpenAIやG
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く