This is a cache of http://dbflute.seasar.org/ja/manual/reference/diway/guice/index.html. It is a snapshot of the page at 2025-08-02T00:36:41.275+0000.
Google Guiceの取扱い | <strong>db</strong>Flute

Google Guiceの取扱い

基本情報

対応バージョン
Google Guice 1.0 or 2.0 (no-aop OK)

DI設定クラス (dbFluteModule)

dbFluteは、Generateタスクにて dbFluteのコンポーネントの登録処理が実装されている dbFluteModule を自動生成します。主には、Behavior と allcommon のクラスが登録されます。

この dbFluteModule が アプリケーションのDI設定ファイルから参照されるように設定 することで、アプリケーションのコンポーネントからdbFluteのコンポーネント(主にBehavior)が利用できるようになります。

e.g. dbFluteモジュールの初期化 @Java
List<Module> moduleList = ...
DataSource dataSource = ...
moduleList.add(new dbFluteModule(dataSource));
Injector injector = Guice.createInjector(moduleList.toArray(new Module[]{}));

DIの方法 (Behavior)

DI管理されているコンポーネントクラスにおいて、Behavior のプロパティを定義し、@Inject アノテーションを付与するとインジェクトされます。他にも方法はありますのでアプリケーションで統一的な実装をするようにして下さい。

e.g. Inject アノテーションの利用 {Pageクラス} @Java
public class XxxPage {
    protected MemberBhv memberBhv;

    @Inject
    public void setMemberBhv(MemberBhv memberBhv) {
        this.memberBhv = memberBhv;
    }
}

Exampleのススメ

Google Guice を使ったExample実装 dbflute-guice-example があります。