サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
note.com/majin_108
こんにちは、まじんです。 v3の公開から約1ヶ月半。 満を持してバージョン4をリリースいたします! v4 まじでヤバいですよ。 ぜひ最後までお読みいただきたいです。 v1~v3の軌跡まずはこれまでの道のりを振り返ってみましょう。 v1:【神回】googleスライドが一瞬で完成する"奇跡"のプロンプト教えます v2:【必見】"改良版"まじん式プロンプト! v3:【究極】まじん式プロンプトv3 v1~v2まではGASのコードを全文出力する仕組みでしたが、 生成に時間がかかったり、構文エラーが発生するのが欠点でした。 そこで、v3からは専用のWeb UI(アプリ)を作り、 GASテンプレートとスライドデータ(設計図)を分離。 処理スピードや安定性が大幅アップし、 より日常的に使えるシステムとなりました。 v3をリリースしたあと、 「これが集大成かな…」 「やっとゆっくりできそうだ…」 そう思って
こんにちは、まじんです。 お待たせしました。ついに新作 「まじん式v3」 が完成しました! 構想から完成まで、100時間以上を費やしました。 まずはこれまでの進化を簡単に振り返りましょう。 (はじめてまじん式を使う方は過去記事から読んでください!) Ver.1(2025年8月16日 公開): 【神回】googleスライドが一瞬で完成する"奇跡"のプロンプト教えます こちらのnoteがなんと今日時点で8796スキ! しかしこのバージョンは構文エラー率が高く、不便さを感じているユーザーも多かったはず。 Ver.2(2025年8月29日 公開): 【必見】"改良版"まじん式プロンプト! こちらも多くの反響をいただき、もうすぐ3,000スキ! エラー対策も実装しつつ、スライドパターンは13種類から19種類に増加。UI操作だけで自社仕様にカスタム可能。 ただし、プロンプトが約95,000文字あるため
こんにちは、まじんです。 先日公開した 「【神回】googleスライドが一瞬で完成する“奇跡”のプロンプト」 が、想像を超える反響をいただきました。 読んでくださった皆さま、そしてシェアで広めてくださった皆さま、本当にありがとうございます! なんと、普段は一ファンとして楽しみに観ていた YouTubeチャンネル でも取り上げていただきました! まさか自分のプロンプトが紹介されるなんて…本当に感慨深いです。 一方で、多くのご感想やアレンジ作品を見る中で、いくつかの 課題や改良の余地 も見えてきました。 そこで今回は、その声を反映し、より実践的にブラッシュアップした 「まじん式プロンプト【改良版】」 をご紹介します。 📢 初めての方は、"必ず" 前回の記事からお読みください! 基本の使い方や設計思想をまとめております。 10000スキを目指しています! よろしければ スキ & フォロー をお
こんにちは、まじんです。 「【神回】googleスライドが一瞬で完成する"奇跡"のプロンプト教えます」のアプローチにたどり着く前に、HTML形式のスライド作成を研究していた時期がありました。今回はその内容をご紹介します。 実務で活躍するのはやっぱりgoogleスライド。 HTML版は使いどころを選ぶものの、かなりユニークでお気に入りです(笑) 一体、どんなスライドが出来上がるのか…。 Geminiツアーへ出かけましょう! 【プロンプトの使い方】すでにプロンプトがセットされたGemを使うことを前提に解説します。 まじん式は文字数が多めで、今回も4~5万字ありますが、無料版のGeminiでも、プロンプトをMDファイルにして「知識」として添付すれば使えます! 「MDファイルってなに?」という方はGeminiに聞いてみて。① スライドの元ネタを用意するgoogleスライド同様、素材はなんでも構いま
恩人について最初に、少し語らせてください。 私はこれまでSNSにあまり熱心ではなく、不慣れな部分も多かったのですが、今回のプロンプトだけはぜひ多くの人に届けたいと思っていました。 そんな私を、友人の 「けいたろう」さん(https://x.com/keitaro_aigc) が全面的にサポートしてくださったのです。 しかも、何の見返りも求めず、純粋な善意で。 けいたろうさんは、多くのAIインフルエンサーに声をかけてご縁をつないでくださり、「まじん式プロンプト」をより多くのユーザーに届けるために全力で働きかけてくださいました。 この場を借りて、心から感謝をお伝えします。 本当にありがとうございます。 ぜひ、けいたろうさんの X や note も覗いてみてください! GASを中心に発信されている方で、Notionや様々なツールの公式アンバサダーも務められている、本当にすごい方です✨
こんにちは、まじんです。 この記事は、私の2025年上半期の集大成だと思ってます! ずっとスライド生成を研究してたんでね…。 有料記事にしようか本気で悩みましたが、この感動をより多くの人に届けたいと思い、無料で公開することに決めました。 2025-08-17追記Xでの反応を追加しました! 掲載許可くださった皆さま、ありがとうございます。 これがgoogleスライドで一撃でできて感動している。 pic.twitter.com/mAxnt0xOJz — けいたろう@Notion公式アンバサダー|satto公式エバンジェリスト (@keitaro_aigc) August 16, 2025 いわゆるvibe codingのノリやAIポン出しでは到達できないレベル。圧巻。 このプロンプトは〈成果物の作り方〉と〈完成形〉を最初にすべて宣言している。 完成像と到達手順を研究し、その知識を細部まで言語化
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『まじん|note』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く