サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
デスク環境を整える
ランキング 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年5月第1週)
amass.jp
「6秒のドラムソロが音楽史を変えた」。最もサンプリングされた音源の一つである、グレゴリー・コールマンによる「Amen Break」と呼ばれる6秒のドラムソロを特集したミニ・ドキュメンタリー映像「the six seconds that changed music forever」(約3分)が話題に。 サンプリングの元ネタを探せるサイト「WhoSampled」によると、現在6792回サンプリングされているという「Amen Break」は、1969年に米ソウルミュージックグループのザ・ウィンストンズ(The Winstons)が発表した楽曲「Amen Brother」で、グレゴリー・コールマンが演奏したドラムソロです。 今回、音楽系ユーチューバーのSynthetは、「6秒のブレイクがいくつものサブカルチャーを創った」とも評されているこのドラムソロが、音楽史に永遠の足跡を残した経緯を解説していま
studyhacker.net
「やっぱり三日坊主になっちゃった...」 深夜、スマホを見つめながら、小さくため息をつく。 新年の目標だった英語学習アプリは3日で止まり、健康のために始めたストレッチも気づけばやらなくなり、「今度こそ継続しよう」と決めた資格勉強も一週間が限界だった—。 「モチベーションが続かない自分に嫌気がさす」「なぜいつも三日坊主で終わってしまうのか」 そんな自己嫌悪感に苦しむビジネスパーソンは少なくありません。しかし、落ち込む必要はありません。三日坊主になってしまうのは、意思が弱いからではなく、脳の仕組みとして自然なことなのです。 じつは「継続力」よりも重要なのは「再開力」—つまり、途切れても何度でも再スタートできる仕組みを持つこと。 本記事では、脳科学の知見に基づいて、三日坊主を克服し、継続力を高めるための具体的な再開方法を、実践例を交えて紹介します。 「三日坊主」は悪くない 「何度でも再開する」た
note.com/aizuki
東方はジャンルとして若返りを果たしている――そんな噂を時折耳にするようになった。曰く、現在の東方人気投票では、票の過半数が10代から投じられているらしい。 博麗神社例大祭に行こうものならあちらこちらに小中学生、親御さん連れの幼児までいて、迷子放送も流れるのだという。 迷子なのはこっちの認識である。東方って、今そうなの??????? いや、もちろん現在も東方が大人気ジャンルなのはわかっている。新作も定期的に出て続けている、押しも押されぬ日本の一大コンテンツだろう。 しかし、ソシャゲの隆盛からVtuberの台頭までさまざまなムーブメントがオタクジャンルを駆け抜けた中で、さすがの東方もいま現在、かつてのような圧倒的なフロントランナーではないはず。 現在30代のわたしにとって、自分が10代のころハマっていたコンテンツであり、いまはほかにも非常に勢いのあるジャンルがいくつも並ぶという状況の中で、「東
posfie.com
とうちゃんD@2026S @anidiotfather 小5男子を妻と育ててるおっさんです。育児してるヤツはみんな同志や!/元北海道民、心はいつも北海道/老舗Webメディアの半引退エディター&ライター(裏方兼ご隠居)/息子とやまのぼり/料理好き/語学好き[英仏独] 質問のやつログインできなくなった、、、→ peing.net/ja/anidiotfath… とうちゃんD@2026S @anidiotfather 江戸時代の参勤交代はかつて、実行された理由のひとつが「大名の勢いをそぐため」とされていましたが、 近年では 否 定 さ れ て いますがなぜでしょう ってな問題が今回のGSで出てたの見て息子に歴史教えるの怖くなって泣いちゃった x.com/choikichi_/sta… 2025-05-06 14:25:49 ちょいきち(億野万吉) @choikichi_ 子供が化学の勉強で、pH
www.47news.jp
自民党の保守系グループ「日本の尊厳と国益を護る会」代表の青山繁晴参院議員らは7日、林芳正官房長官と国会内で面会し、戦後80年の節目に石破茂首相が調整している先の大戦の検証について、中止するよう申し入れた。安倍晋三元首相による戦後70年談話で「謝罪外交を明確に終えることになった」と強調し、検証を踏まえた首相の発信も控えるよう求めた。 林氏は、面会後の記者会見で「石破内閣はこれまでの首相談話を含め、歴代内閣の立場を全体として引き継いでいる」と説明した。戦後80年に向けたメッセージの在り方に関しては「何ら決まっていない」と述べた。
qiita.com/sakes9
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 皆さん、個人開発してますか? 私はというと、プログラミングが好きで、趣味で日々コツコツとアプリを作っています。 個人開発って、ただ楽しいだけじゃなくて、ちゃんと利益が出る可能性もあるんですよね。 しかも、エンジニアとしての技術力の証明にもなるし、ポートフォリオとして使える点でもかなり魅力的だと思います。 自分の作ったアプリが実際に誰かに使われて、それが実績として残るって、なんだかワクワクしませんか? さらに個人的に実感しているのは、作れば作るほど、次のアプリ開発がどんどんラクになっていくってところです。 最初のアプリリリースは本当に時間
www.kobe-np.co.jp
神戸市を拠点に活動する4人組のゲームクリエーターチームが手がけたソフト「都市伝説解体センター」の人気が急拡大している。都市伝説をテーマにさまざまな謎の真相を突き止めていくミステリーアドベンチャーで、2月に発売されると10日で10万本を売り上げた。秀逸なストーリーで多くのプレーヤーをとりこにし、多言語対応で海外にもファンを広げている。(村上貴浩) 「ゲームの面白さってこれだよな」「後半、止まらなくなる」「面白すぎて記憶を消したい」-。交流サイト(SNS)では感想や考察を書いた投稿が増え続けており、任天堂公式通販サイトのダウンロードソフトランキングで1位になった時期もあった。 チームは2020年に結成された「墓場文庫」。神戸市在住のグラフィック担当「ハフハフ・おでーん」さんと兵庫県芦屋市在住のプログラミング担当「MOCHIKIN(モチキン)」さんが2人で立ち上げ、インターネット上で意気投合した
kyoko-np.net
越前藩にて奉公仕りおりし武士の遺族、主君および家老に対し、「腹切り強いられしは腹ハラ(腹切りハラスメント)なる」由にて、藩に慰謝料二百五十両の支払を請ひ、奉行所に訴え出でたり。南町奉行所(大岡忠相町奉行)は七日、かの訴えを認め、慰謝料二十両を支払ふべしとの判決を下したるものなり。 かの武士は享保十年、家老より藩の財政立て直しの任に当てられ、倹約令を発し歳出削減に尽力せしも、米価高騰を抑へ得ず、翌年責任を負ひ切腹せり。 判決によれば、当人は改革の効果上がらざることにつき、家老より幾度にもわたり、「禄泥棒」「表六」等の文言記しおかれたる書付を差し遣はされたり。 藩側は奉行所の聞き取りに応へ、「切腹せよとは申さず。ただ空気を読めと申したるのみ」と弁明せり。なれど、奉行所は「切腹は家老より度を越えた叱責を重ねられたるが故の過労によるもの」と断じ、これを腹ハラに当たると認定せり。 一方、書状に記され
www.bloomberg.co.jp
輸入車といえば外国車を指していた時代はとおの昔に過ぎ去った。米ゼネラル・モーターズ(GM)ほど、この事実を如実に表しているメーカーは他にない。 調査会社グローバルデータによると、GMが昨年米国で販売した自動車のうち、約半数に当たる123万台を外国から輸入した。これは日本のトヨタ自動車を上回る規模だ。これには韓国で製造される「シボレー・トラックス」や「ビュイック・エンビスタ」といった価格競争力のあるスポーツタイプ多目的車(SUV)が多く含まれている。 だが、トランプ大統領が発動した25%の自動車関税により状況が一変。GMは主要メーカーの中で最も大きな打撃を受けるとみられている。GMは関税により最大50億ドル(約7200億円)の影響を受ける恐れがあるとし、通期利益見通しを下方修正した。 関連記事:GM、関税の影響で通期利益予想を下方修正-ハーレーは見通し撤回 ミシガン大学ロス・スクール・オブ・
人気エントリーをすべて読む
あとで読むランキング
?
期間
1764 users
note.com/goodjoshi
2025/05/06 11:41
855 users
note.com/yanou_disney
2025/05/04 17:51
771 users
qiita.com/WdknWdkn
2025/05/03 09:02
727 users
anond.hatelabo.jp
2025/05/04 00:46
705 users
2025/05/01 20:16
679 users
news.mynavi.jp
2025/05/04 07:29
集計期間 : 2025/05/01〜2025/05/08
1489 users
2025/04/26 05:43
1390 users
note.com/hinaitter
2025/04/13 22:31
1315 users
2025/04/09 23:01
1288 users
www.yomiuri.co.jp
2025/04/23 08:53
1193 users
2025/04/10 07:00
集計期間 : 2025/04/08〜2025/05/08
gihyo.jp
ISUCON×gihyo.jpスペシャル 年々進化するチートシートと万全の準備体制でついに栄冠を獲得!ISUCON12優勝チームNaruseJun特別インタビュー 2022年8月27日に開催されたISUCON12オンライン本選。本選には全30チーム・84名の挑戦者が進出し、チームNaruseJunがその栄冠を獲得しました。今回、NaruseJunのメンバー、大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)の3名にISUCON12の頂点に立った気持ちについて伺いました。 写真1 NaruseJunのメンバー。左から大橋滉也氏(とーふとふ)、澤田一樹氏(sekai)、岸本崇志氏(takashi)。チーム名のNaruseJun(なるせじゅん)は、sekai氏が好きなアニメ映画のヒロインの名前から取ったもの。澤田氏が、ISUCON以前の別の大会出場時から使っ
blog.hatenablog.com
Iikanjini Speed Up Contest 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ISUCON12」をテーマに記事を紹介します。 ISUCONとは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。(公式twitterより) 「いい感じにスピードアップコンテスト」、通称ISUCON。 開催12年目となる今回も、無事に予選・本選が開催され、「参加枠が爆速で埋まった」「既存のISUCON攻略法が通用しない問題だった!」「なぜMySQLがトレンドに?」など、大きな盛り上がりを見せました。 終了後には「ブログを書くまでがISUCON」を合言葉にして、感想ブログを書くのが恒例。 もちろん、はてなブログに
isucon.net
ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです
type.jp
2022.07.15 ITニュース カヤックISUCONサイバーエージェントチームイベント パフォーマンスチューニングの成果を競うコンテスト『ISUCON』。第12回となる今年は7月23日に予選、8月27日に本選がともにオンラインで開催される。 今回作問を担当するのは、昨年の優勝者・藤原俊一郎さんが率いる面白法人カヤックと、サイバーエージェントの2社。各社が1問ずつ問題を作り、予選、本選で出題される。どちらの問題が予選、本選で出題されるかは、当日のお楽しみだ。 一体どのような問題を準備しているのか。面白法人カヤックの藤原俊一郎さんと、サイバーエージェントの白井英さんに聞いた。 面白法人カヤック SREチーム 藤原俊一郎さん(@fujiwara) ISUCON12の作問とポータルを担当。ISUCONでの優勝歴4回、出題歴3回。趣味はOSS、ランニング、写真(カメラ)、料理、酒、プラモデル。最
ISUCON12 メディア協力:はてなブックマークの新着エントリーをもっと読む
blog.smartbank.co.jp
はじめまして、すてにゃんこと id:stefafafan です。2025年5月1日付で、株式会社スマートバンクに入社しました。 この記事では、私がスマートバンクへの入社を決めた理由や、選考を通して感じたこと、そして現時点での会社の印象について簡単にご紹介します。 転職活動を始めたきっかけ スマートバンクとの出会い 選考を通して感じたこと カジュアル面談 一次面接 二次面接 最終面接〜オファー面談 入社の決め手 入社後の印象 配属先は「顧客体験チーム」 おわりに 転職活動を始めたきっかけ 前職では、医療系スタートアップのプラットフォームチームで、共通基盤の開発や保守を担当しました。 仕事を通じて、より「自分の関心が強いドメイン」、そして「エンドユーザーと近い距離で価値を届けられる領域」で開発がしたいと考えるようになり、転職活動を開始しました。 最初のうちは自分の関心が強いドメインが何かはっき
developers.freee.co.jp
はじめに 最近のAI関連技術の進化は目まぐるしいですよね。私たちfreeeの開発組織でも、世の中のトレンドに追従、あるいは先回りする形でGitHub Copilotや社内から安全にLLMを利用するための基盤整備にも取り組んできました。そして2025年、これまでの検証フェーズを経て、AI活用をさらに加速させるべく、AIツールの本格導入を進めています。 現在、freeeの開発現場では主に GitHub Copilot、Cline、そしてDevinといったAIツールが活用されています(他にも細かなツールはありますが!)。特に最近全開発者向けに開放されたClineは、今後の開発スタイルを変える可能性を秘めていると注目しています。 この記事では、そのClineを全社導入するにあたり、私たちがどのように考え、どのような課題に直面し、そしてどう対策してきたのかをお伝えできればと思います。この記事が、AI
www.m3tech.blog
このテックブログを「quine」で検索していただくとわかるんですが、エムスリーのエンジニアはわりとQuine好きです。Quine(クワイン)とは、文字列を打ち出すだけのプログラムであってその打ち出した文字列というのが自身のコードそのものになっているようなもののことです。 Perl, Python, Rubyなど、手続き型言語で書かれることの多いQuineなのですが、日頃業務でSQLを扱うことの多い私は思うわけです。SQLだって文字列を出力できる言語だぞ、Quine書けるんじゃと。エムスリーエンジニアリンググループUnit1(製薬プロモーション)/Unit9(治験臨床研究支援)エンジニアの三浦[記事一覧 ]です。日頃のお仕事からは離れてSQLでQuineを書いて遊んでみました。 基本方針 やっていく コード内にシングルクォーテーションを書かない プログラムの先頭側と末尾側をひとつの文字列デ
bookmark.hatenastaff.com
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。4月28日(月)~5月4日(日)〔2025年5月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「給料をもらって仕事をしている自覚がないのか」 :南場連載 | 株式会社ディー・エヌ・エー | DeNA 2位 好きなことで生きていく - megamouthの葬列 3位 マッキンゼーが作成した「なぜ日本の営業の生産性はそれほどまでに低いのか」というレポートが面白い。キーエンスの生産性の高さに対する分析も - Togetter [トゥギャッター] 4位 「自分は本じゃなく自分の経験から学ぶようにしている」という声に対して、読書猿さんが「この考え方はとてもポピュラーでかつ有害な主張」としたうえで問題点を整理する - Togetter [トゥギャッター] 5位 東京ディズニーシーと植民地主義 ~地理学
エンジニアブログの新着エントリーをもっと読む
kiramekituzuri.hatenablog.jp
ハイビスカスが咲いた。 我が家に来て3年目のハイビスカス。 私好みの透き通るような綺麗なピンクの花が、心を明るくしてくれる。 今回は2度目の冬越しで、もう咲いてくれないのではないかと心配していた。 初めての年は大輪の花を次々と咲かせてくれ、転居したての室内が華やかになりずいぶんと元気をもらったものだった。夏が終わっても花を付け続け、冬でもお構い無しに咲いてくれていた。 ハイビスカスはたくさん咲いてくれる分、水分や養分を必要とするらしい。 窓辺に置いていたので気をつけて、たっぷり水をあげるようにしていた。 ところが、冬になった頃、夫が異変に気づいた。 葉が濡れたようにテカテカしていたのだ。 一瞬ナメクジかと思った。いやいや、這った跡は無いから違う。葉の全体が濡れているのだ。 しまった。 病気?(汗) ハイビスカスを育てるのは初めてで、こんな現象も初のこと。あたふたと調べると理由として考えられ
kiyo-shit.hatenablog.com
最近、生成AIサービスを契約したり、churnしたりといったことを繰り返している。その結果、自分自身が今どのサービスを、どのような目的で使っているのかが、非常に曖昧になりつつあると感じている。 そこで、一旦立ち止まり、自分のための整理も兼ねて「AIサービスデッキ」を作成してみることにした。今後、各AIサービスをどのように活用し、どれをやめて、どれに移行していくべきか。その方向性を明確にするために、現状の状況をここでまとめておこうと思う。 ChatGPT Pro 現状、間違いなくもっとも頻繁に使っているのはChatGPT。Proを解約しようかと思った矢先にo3の発表があり、そのままズルズルと課金を継続している。数週間後にはo3 pro modeのリリース予定、とアナウンスされていたのだが、現時点ではまったく続報がないため、若干信頼性に揺らぎが生じている。 ただ、実際にはo3をかなり気に入って
agekunohate.hatenablog.com
こんばんは!はづきです! 少し前に大好きな博多座に行ってきました! その際、博多座行くならこれ食べて!というおすすめを募集したところ、定番から本当は秘密にしておきたいお店まで実にバラエティ豊かな情報が集まり、オタクの"本気"が伝わってきました!ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました! それでは、皆様からお寄せいただいたコメント&贔屓への愛と共にシェアしたいと思います!(わたしが行ったことがあるお店は写真がついています) 【目次】 ①パン パンストック Full Full パンとワイン MOROPAIN Dacomecca ②鍋 もつ幸 もつ鍋前田屋 もつ鍋田しゅう福岡大名本店 やま中 もつ繁 鳥千代 濱田屋 本店 水炊き 大和 水たき 長野 ③餃子 餃子のラスベガス 弐ノ弐 博多祇園鉄なべ 餃子 李 ④海鮮 ひょうたんの回転寿司 たつみ寿司 まる家 魚ト肴いとおかし 博多の海鮮
takoratta.hatenablog.com
スピッツの「美しい鰭」は、映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の主題歌としても知られる有名な楽曲だ。私も好きなスピッツの楽曲の1つで、リリース当初から何度も耳にしていた。 www.youtube.com ご存知のように、この曲のAメロは変拍子だ。私は学生時代にバンド活動に打ち込んでいたこともあり、8分の7が2小節続くという構造にも自然と気づいた。 流れるようなメロディーと草野マサムネの優しい歌声がいつも通り響く。しかし、その調和の中に、明確なリズムの「ずれ」が存在している。その違和感は不協和音とはならず、むしろ聴く者の心を捉える魅力として際立ってくる。 ふと思った。この変拍子のアイデアを、果たして生成AIは生み出せるだろうか? もちろん、スピッツっぽい曲調を生成AIに頼むことは可能だ。実際、「スピッツ風のギターポップを作って」と指示すれば、それらしいコード進行やメロディを出力することはできるだ
はてなブログ - 注目記事の新着エントリーをもっと読む
もっと読む
「今日こそ昇進試験の勉強をしよう」……と思いながらも、気づけば数時間が過ぎ、結局SNSやネットサーフィンで終わってしまう。「このままでは目標達成できない」と焦る気持ちはあるのに、行動に移せない。 「目標を立てても、やる気が持続しない」 「成功したいのに、自分の理想の姿が具体的にイメージできない」 このような悩みを抱えるビジネスパーソンは少なくありません。じつは、目標達成率を上げるために重要なのはToDoリストのような「やるべきこと」を羅列する前に、「理想の姿を可視化する」ことです。 本記事では、目標達成率を上げる方法「ToBeリスト」を筆者の実践例を交えながら紹介します。単なるToDoリストとは違う方法で、キャリアアップの実現を目指していきましょう。 「目標を書く」と目標達成率は1.5倍上がる 成功者が活用するのは「ToDo」よりも「ToBe」 ToBeリストをつくってみた 長期的な単位で
忙しい日々のなかで、 「勉強してもすぐに忘れてしまう」 「何度読んでも知識が定着しない」 そんな風に困ったご経験はありませんか? たとえば、通勤電車のなかで参考書を開きながら、「昨日覚えたはずなのに……」と首をかしげる。カフェでコーヒーを待ちながらノートを開くも、ページをめくる手が止まる。 そんな瞬間、誰にでも覚えがあるはずです。 じつは、記憶に残らない原因のひとつは、「覚える」ための行動に工夫が足りなかったことにあります。ほんの少しだけやり方を変えるだけで、記憶力は驚くほど高めることができるのです。 今回ご紹介するのは、100年以上にわたる研究で効果が裏づけられてきた学習法「リトリーバル」。 「覚えたのに忘れる」悩みを乗り越え、学びの成果を確実に積み上げるためのヒントを、この記事で手に入れてください。 100年の研究が裏づけたリトリーバル効果 3つのリトリーバル復習法【星氏版】 【ワード
企業メディアの新着エントリーをもっと読む
こんにちは! はてなブログをお使いいただいている方はいつもありがとうございます、初めてはてなブログを知ってくださった方は初めまして、はてなブログにようこそ! この度NTTドコモ様より、gooブログのサービス終了が発表されました。 blog.goo.ne.jp これまでgooブログで書き続けてきた方は、ブログのお引っ越し先を検討されているのではないでしょうか。 はてなブログなら、記事本文も画像も丸ごとお引っ越しいただけます! ※はてなブログは、gooブログのお引っ越し先としてご紹介いただいております。 今回はgooブログよりお引っ越しを検討されている方向けに、はてなブログでできることや、お引っ越しの手順をご紹介します。ぜひ「はてなブログへのお引っ越し」をご検討ください! gooブログからはてなブログへ、お引っ越しできること、できないこと お引っ越しできること gooブログからはてなブログにお
「ホントの私、デビュー!」っていうCMがありましたよね 今では日常的にやっていることでも、必ず「人生で初めて」経験した日があります。例えばコンタクトレンズをしている人には、初めて装着した日があったはずです。 私がコンタクトデビューしたのは中学生の時。 初めてコンタクトをつけて学校の部活(卓球部に所属していました)に参加したとき、ボールが今までとは比べ物にならないくらいはっきりに見えるようになってびっくりしたことを今でも覚えています。 きっとコンタクトを入れようと思ったきっかけや、装着後に周りを見たときの感想は人それぞれ。はてなブロガーの皆さんは「人生で初めてコンタクトを入れた日」に、何を思ったのでしょうか。 長時間頑張るも、なかなか目に入らない⋯⋯! 裸眼時代に戻った感じ! 人生観が変わった 自宅に帰ったら「急に家が汚くなっていてびっくり」 はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを
2025年も、たくさんの本に出会いたい! 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2024年ベスト本」をテーマに記事を紹介します。 毎年、年末年始に多く投稿される「今年読んだ本」を紹介するエントリー。私はこれが大好きです! 自分が読んだことのある本について「わかる! そこに感動したよね!」と共感するのも楽しいですし、知らなかった本を手に取るきっかけにもなって面白いんですよね。なにより単純に世の中にはまだまだおもしろい本がたくさんあると思えてワクワクします。 週間ランキングにも頻繁にランクインしているところを見ると、私と同じような考えの方も多いのかもしれません。 ということで今回は「2024年ベスト本」をテーマに、2024年に読んで面白かった本・印象に残った本について書かれたエントリーをまとめて紹介します。
キッチン用品って無限に欲しくなりますね はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2024年12月20日から募集した今週のお題「買ってよかった2024」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します! はてなブログで12月に出題したお題「買ってよかった2024」。毎年この時期に盛り上がるテーマのこのお題には、今年もたくさんの記事が投稿されていました。 なかでもはてなブログ編集部の目に留まることが多かったのは、キッチン用品を紹介するエントリーです。やっぱり普段の食事を作る環境をよくすることが、生活が豊かになる実感と直結するのでしょうか。 そこでこの記事ではお題「買ってよかった2024」に投稿されたブログの中から、特にキッチン用品にまつわる「買ってよかった」をピックアップしてご紹介します! せいろで蒸し料理にハマった! 電子
週刊はてなブログの新着エントリーをもっと読む
coliss.com
Chrome 135でサポートされた::scroll-button()疑似要素は、疑似要素としてインタラクティブなスクロールボタンを作成できます。さらに::scroll-marker()疑似要素は、スクロールコンテナ内の関連するすべてのアイテムに対してフォーカス可能なマーカーのセットを作成できます。 これらを使用すると、これまでJavaScriptなしでは実装できなかったカルーセルをCSSだけで実装できるようになります。その実装方法、CSSで実装したさまざまなカルーセルを紹介します。 Carousels with CSS by Adam Argyle 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様のライセンスに基づいて翻訳しています。基づいてというのは、貢献部分に関して同ライセンスも含みます。 はじめに ::scroll-button()と::scroll-marker()の新しい疑似
www.gizmodo.jp
エレコムがマウス・トラックボール用バッテリーパック発売。永遠の命を吹き込もう2025.05.07 19:3011,090 三浦一紀 乾電池よりもエコ。 エレコムは、同社のマウス・トラックボール用の交換用バッテリーパック「M-BP10」を発売します。 バッテリー式と乾電池式のデメリットを解消ワイヤレスのマウスやトラックボールは、充電式のものと乾電池駆動のものに分かれます。それぞれメリット・デメリットがありますよね。 充電式 メリット:電池交換不要 デメリット:内蔵バッテリーの寿命がきたら本体ごと買い換え 乾電池式 メリット:電池交換をすることで本体が故障しない限りずっと使える デメリット:定期的な電池交換が必要。使用済み乾電池の廃棄が面倒 そこで、エレコムは考えた。マウス・トラックボール用の交換用バッテリーパックがあればいいのでは、と。乾電池のように頻繁に電池交換する必要もなくなる上、バッテ
www.cnn.co.jp
(CNN) トランプ米大統領がペルシャ湾をアラビア湾と呼称する計画を進めていることが分かった。協議に詳しい政権当局者2人がCNNに明らかにした。 当局者らによると、この発表は来週予定されている中東3カ国の歴訪と関連している。トランプ氏はサウジアラビア、カタール、アラブ首長国連邦(UAE)を訪問する。変更に関する協議は続いており、発表のタイミングは不明だという。 7日に名称変更について問われたトランプ氏は、記者団に対し、来週の中東歴訪中に「決断しなければならない」と応じ、「誰の感情も傷つけたくない。感情が傷つけられるかどうかは分からない」と語った。 トランプ氏は、ペルシャ湾の改称計画について「説明を受ける予定」で、その後決定するとしている。 アラブ諸国は長年、ペルシャ湾について自国を反映した名称に変更するよう求めてきた。しかしトランプ氏の発言は、長年にわたり自国の南沖の海域をペルシャ湾と呼び
togetter.com
watasuge @watasuge_myu オペラグラスを忘れて有楽町のビックカメラに駆け込んで「帝劇のB席で使えるやつください…」と言ったら、チラッと時計を見て(開演15分前だった)「じゃあこれ!」ってこちらに迷う暇を与えずに渡してくれた。 もう少し時間があれは、複数の選択肢を提供してくれたんだろう。プロの仕事だった。 2025-05-07 19:32:46
ねこうどん@みなのもの @nekoudong 高3の時、担任との面談で「いじめに遭っていた女子Aさんは、ねこうどんくんが変わらず接してくれるのがありがたかったそうだよ」と聞かされたんだけど、わたしは「え!Aさんいじめられてたの?誰に?何されてたの?」という感じで、人間関係に疎過ぎたために人を救ったらしいと後から聞かされた。 x.com/minerva_owl1/s… 2025-05-06 23:45:41 みねるば @minerva_owl1 小学生の時にグループの一人が「~を無視しようぜ」と言った時があって、私が「やだ!」って言って唐突にナナフシの話を始めた時があったそうで、「あれは重大な分岐点だった。よく機転を利かせたな」と言われましたが、多分、何も考えてなくて、 2025-05-06 10:57:11 ねこうどん@みなのもの @nekoudong 担任はきちんと介入して事を収めていた
www3.nhk.or.jp
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 3会合連続 この記事は、現在リアルタイムで更新中です。 2025年5月8日 5時25分 アメリカ アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、7日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。政策金利を据え置くのは3会合連続ですが、今回の声明では経済見通しの不確実性やインフレ率などが上昇するリスクが高まっていると指摘しています。 記事後半でFRBのパウエル議長の会合後の記者会見での発言をお伝えします。 FRBは7日までの2日間、金融政策を決める会合を開き、声明を発表しました。 この中で、最近の経済指標は経済が底堅いペースで拡大していることを示しており、失業率もこの数か月間低い水準で安定しているとした一方、インフレ率はいくぶん高いままだとしています。 そして今回の会合では、利下げを見送り、政策金利を4
www.hokkoku.co.jp
●1200人規模 金沢駅西にライブホールを建設する計画が進んでいることが7日、関係者への取材で分かった。西松建設(東京)が国内外でライブホールを展開する「Zepp(ゼップ)ホールネットワーク」(東京)と連携して運営する。収容1200人規模で、今年秋の着工、2027年春頃の開業を目指す。西金沢駅前を候補地として計画を表明したものの、住民の反対運動により塩漬けになっていた事業が、「県都の玄関口」に舞台を移し再び動き出す。 西松建設がライブホールを計画するのは、金沢市広岡3丁目にあるJR西日本の所有地。敷地面積は約3千平方メートルで、現在はコインパーキングとして活用されている。金沢駅から徒歩約10分で、近くには金沢勤労者プラザや日銀金沢支店などがあり、周辺では近年、オフィスビルの建設が相次いでいる。 関係者によると、西松建設がJR西から土地を借り、ライブホールの建設を進める。名称は今後決めるとい
gigazine.net
半導体は原料となるシリコン素材を「砥石で削り、磨き、切る」工程を経て作られます。この工程で使用される砥石と工作機器を生産し、全世界の約75%ものシェアを獲得しているのが、日本の「ディスコ」です。そんなディスコで働く従業員には指示を出してくる上司がおらず、意思決定は「Will」と呼ばれる社内通貨システムで決められます。 Can you run a company as a perfect free market? Inside Disco Corp https://www.ft.com/content/c04389a3-c672-43ce-8d9e-724668c0e490 ディスコは約7000人の従業員を抱える創業87年を迎える企業で、世界中の半導体の切断・研磨・ダイシングに使用される機械の約4分の3を製造しています。 そんなディスコでは会社専用アプリがあり、このアプリを通じて従業員は日々
【読売新聞】 太平洋戦争末期の沖縄戦に動員され、犠牲となった学徒らを慰霊する沖縄県糸満市の「ひめゆりの塔」の説明について、自民党の西田昌司参院議員が3日に那覇市で行われた憲法に関するシンポジウムで、歴史を書き換えられているとの趣旨の
碓井ツカサ@「異世界居酒屋げん⑬」発売中 @gyunyuburo Usui Tsukasa 着物とフリルが好きな漫画描き。ドール写真注意。 「璋子様のお気に召すまま 」、『異世界居酒屋げん』『近畿地方のある場所について』作画担当。 pixiv.net/member.php?id=… 碓井ツカサ@「異世界居酒屋げん⑬」発売中 @gyunyuburo ヨレヨレの部屋着とかTシャツとか一気に捨てた。「まだ寝間着に使える」「部屋着にしよう」って日本人が陥りがちなモッタイナイ精神だけど、この理論だと部屋着と寝間着が無限に溜まり続けるんだよな 2025-05-05 14:49:55
スマートロックを導入してみようと思ったものの、「いかにも取って付けたようなゴツゴツとした見た目がちょっと……」となって敬遠してしまった人は少なくないはず。「SwitchBotロックPro」から本体の厚さが約半分とコンパクトになった上に、丸出しだったサムターン部分を覆う一体型デザインと、3種類選べる木目調着せ替えシートでほぼすべてのドアにしっくりとなじむスマートロック「SwitchBotロックUltra」が、2025年5月7日(水)に登場しました。外観が洗練されただけでなく、新型指紋認証パッドでのSuicaやPASMOのサポートや、前モデルから78.6%高速化したキビキビ動作でストレスフリーな解錠、家族が寝静まった夜中の帰宅にも安心な静音モードなど機能面もさらに充実しているとのことなので、実際にドアに設置して使ってみました。 Amazon.co.jp: SwitchBot: スマートロック
current.ndl.go.jp
愛知県図書館(名古屋市)が、2025年5月15日から、従来から実施してきた紙の複写物を郵送する「郵送複写」に加えて、PDFファイルで複写物を提供する「PDFダウンロード」のサービスを開始すると発表しました。 愛知県図書館ではPDFダウンロードサービスを開始します(愛知県, 2025/5/1) https://www.pref.aichi.jp/press-release/toshokan20250501.html 複写物がPDFファイルで入手できるようになります(令和7年5月15日開始予定)(愛知県図書館) https://www.aichi-pref-library.jp/s002/010/050/030/010/pdfdl_oshirase.html PDFダウンロードサービスのご案内(愛知県図書館) https://www.aichi-pref-library.jp/s002/010
qiita.com/RepKuririn
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 7 Programming Myths that waste your time より 目次 はじめに:コードの墓場からの教訓 テクノロジー選択の神話 神話1:常に最新技術を使うべきである コーディング哲学の罠 神話2:唯一の正しいコーディングパラダイムが存在する 神話3:クリーンコードの原則は絶対的なルールである 品質とパフォーマンスの誤解 神話4:100%テストカバレッジは高品質を意味する 神話5:常にパフォーマンスを最適化すべきである インフラストラクチャとAIの課題 神話6:Facebook規模のためのインフラを設計すべき 神話
日暮れひぐれん @higureshuuen 昭和は良かった。 今と比べていいことしかない。 悪いところがあるなら一つでも言ってみてよ。 論破できるから。 って年上の人に言われたから、 「注射器の使い回しが普通だった」 って答えた。 論破されなかった。 2025-05-06 13:22:41
dailyportalz.jp
東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:完全新発売のお菓子を食べることによる手軽なパラレルワールド体験 > 個人サイト まばたきをする体 twitter @eatmorecakes >ライターwiki 古賀: 著者の小野和子さんは、1930年代生まれの方なんです。いま90代。 30代の頃から東北の山間の村を訪れて、民話を聞いてまわられた方なんですね。本には“身分を証明するこれという肩書きもなく、職にも就いていない。三人の子持ちの主婦である”って書いてあります。本当にひとりで興味があってやっていたみたいで。 あまりにも活動量が多いし本気で、活動開始から6年目の1975年には「みやぎ民話の会」というのを設立されて、民話界の中枢にも入ってい
newsdig.tbs.co.jp
オンラインカジノで賭博をしたとして、警視庁がプロ野球巨人のオコエ瑠偉選手(27)ら2人を書類送検したことがわかりました。関係者によりますと、書類送検されたのは、プロ野球巨人の▼オコエ瑠偉選手(27)、▼…
【読売新聞】 ヨルダン川西岸での住民の強制追放に迫り、ドキュメンタリー映画「ノー・アザー・ランド」は国際的な評価を得た。ただ、米アカデミー賞を受賞した3月以降も、舞台となった地区ではイスラエル軍の家の取り壊しが続き、イスラエル人入植
LINEに毎日写真をアップしては「ここどこだと思う?」「これいくらだと思う?」「いま誰と会ったと思う?」 すべて「わかりません」って書いてるのに答えを教えてくれない そしてまたクイズを出す 君の近くにもいないか?
m-dojo.hatenadiary.com
シルバーマウンテン 藤田和日郎 天狗に攫われ、〈仙境〉に行ったという童子。 その口から語られるは、信じ難い世界の実在── 希う者達は、〈武〉の極致へと駆け登る。 藤田和日郎が送る、巨編幻想譚! www.sunday-webry.com ヴァンパイドル滾 島本和彦 芸能界を蝕む吸血鬼(ヴァンパイア)の闇。 その暗がりを裂くは「本物」の光ーー 東京・池袋の地下に広がるアニメイトシアター。 ここでは主人公・血潮滾の所属するアイドルグループ『バンフレイム』初のワンマンライブが行われていた。 普段通りに軽快なトークを飛ばす滾だったが、ライブ中盤にある異変が――⁉ 熱血漫画家・島本和彦の圧倒的な愛と熱で贈る最新作、いざ開演。 www.sunday-webry.com 週刊少年サンデー 2025年23号(2025年5月7日発売) [雑誌] 小学館Amazon 雑感、と言いながら、感想を書くのは一休み
夏目房之介 @fusa811 大学退官後、ふぬけとなり、論文はもちろん、マンガすらあまり読まなかった。マンガ売り場にもあまり行かずその結果、『ダンジョン飯』が14巻で完結していたことを今更知った。完結編出たの2023年。あんなに大好きなマンガで楽しみにしていたのに、今まで全然気づかなかった。つづく pic.x.com/vnvQouIIDe 2025-05-06 11:28:13 夏目房之介 @fusa811 9巻までは読んでいた。全部買って読んだ。最近はこんなに面白い連載物はなく、物語の構成もよくできていて、ユーモラスに描く余裕があり、基本的に大好きな作品。九井諒子は力のある作家で、初期の短編もとてもいい。つづく 2025-05-06 11:32:00 夏目房之介 @fusa811 魔界ものなのに、魔物料理を食べまくるなんて一体誰が考えるだろう。しかも、料理の絵が超うまそう。美食物でうまそ
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
どうして『ヨッシーのクッキー』はマリオシリーズの中でも権利関係がごちゃついたゲーム作品となっているのですか? どうして『ヨッシーのクッキー』はマリオシリーズの中でも権利関係がごちゃついたゲーム作品となっているのですか? この作品自体のIPはパブリッシャーの任天堂が有していますが、ビーピーエスとホームデータが共同で製作し、ホームデータの後身企業である魔法株式会社がIPを保有する『ヘルメティカ』を原作とし、ロケテストのみに留まったアーケードゲームの移植ライセンスを得てトーセが開発したもののため、1992年11月21日にファミリーコンピュータとゲームボーイのクロスプラットフォームで発売されたものがオリジナルバージョンとなります。 このような権利事情のため、1993年7月9日(北米SNESでは1993年6月に任天堂から先行発売)に発売されたSFC版は、開発と日本版のパブリッシングを行ったもので、ブ
p-shirokuma.hatenadiary.com
43歳になって思ったこと。30代は“若者最年長”だったけど、43歳くらいになると“年寄り最年少”になるから、ちょっとだけ得した気分になるし、気持ちも楽になる。— 宮崎智之 Tomoyuki Miyazaki (@miyazakid) 2025年5月6日 思わず、「43歳って良かったなぁ」などと思ってしまった。 宮崎さんがポストしてらっしゃるように、43歳は、若者としては終わっていても中年としてはこれからって感じがする。中年のなかでは最年少の部類だし、身体的活な力が充溢している時期でもある。社会経験や社会的信用もあるていど蓄積しているし、上下の世代を見渡す視界の広さもある。社会のなかの実戦部隊っぽさも、まだまだ残っている。 「若者」をやめて、「大人」を始める 「成熟困難時代」をどう生きるか? 作者:熊代亨イースト・プレスAmazon 編集者さんに誘われて、私も43歳の時に『「若者」をやめて、
note.com/ta1m1kam
このnoteは、【#日めくりLayerX】と題して発信するブログリレーの2025年5月2日の記事として投稿しています。前回はgeorgeさんの「セールスでも育休、当たり前。LayerXで柔軟に働きながら子育てを楽しむという選択」でした。ぜひ合わせてご覧ください! こんにちは、バクラク勤怠でエンジニアをしているtiger/@ta1m1kamです。 2024年9月にLayerXに入社し、立ち上げ期のバクラク勤怠の開発に携わってきました。そんな私が、LayerXに入ってから強く実感しているのが、「とにかくプロダクト開発が爆速」だということです。このスピード感を間近で体感し、実践していく中で感じたのは、お客様の信頼を得られるだけでなく、あらゆる職種をブーストさせる力があるということです。 バクラク勤怠メンバーの日報 動くものこそ正義もちろん、新規機能の仕様を丁寧に詰めていく議論も重要です。ただ、大
xtech.nikkei.com
PMBOK(Project Management Body of Knowledge)ガイドは、プロジェクトマネジメントに必要な知識を体系化してまとめた冊子。米プロジェクトマネジメント協会(PMI)が発行している。プロジェクトマネジメントの実態を反映し数年ごとに改訂されており、2025年に第8版の英語版が公開される見込みだ。 現時点での最新版である第7版は2021年に公開された。PMI日本支部の理事で標準推進委員会委員長の金子啓一郎氏は、「第7版はこれまでの版から大幅に変わった」と指摘する。大きな変更となったのが、プロセスベースから原理・原則ベースへの転換だ。 具体的には、プロジェクトを円滑に進めるための基本的な行動指針として、12個の「原理・原則」を示す。原理・原則に基づいた8個の「プロジェクト・パフォーマンス領域」を定義し、プロジェクトの成功に向けた行動内容を示す。内容は概念的な記述が
qiita.com
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
zenn.dev/dinii
はじめに こんにちは、ダイニーの ogino です。 この記事では、AI エージェントや MCP に入門しようとしている人向けに、エージェントの内部実装について概説します。これを理解することで、現状の AI にできることが明確になり、今後の技術動向を追う上でも役に立つはずです。 本記事の要旨 MCP の表層的なプロトコルには大した意味も革新性も無いので、AI エージェントを理解するにはまずコンテキストを把握しましょう。 素の LLM の能力と、エージェントの実装を切り分ける AI エージェントは、自律的に判断してファイル操作や Web ブラウザなどのツールを使い分けることが可能です。しかし、その基盤となっている LLM にできるのは、テキストを入力してテキストを出力することだけに限られます[1]。 以降では「LLM にできないこと」を掘り下げ、それを補うために AI エージェントがどのよう
forbesjapan.com
多くのビジネスリーダーはまだ気付いていないが、オンラインで情報を見つける方法は根本的に変化している。Bain & Companyが2025年2月に発表した調査によると、消費者の80%が検索の少なくとも40%でAIによる要約を利用しており、従来のウェブサイトへのクリック数が最大25%減少している。 この変化を主導しているのはグーグルだ。同社の「AIによる概要」機能は、すでに100カ国以上で展開し毎月10億人を超えるユーザーに利用されており、結果リンクをクリックせずとも回答を提供する。 ほかのプレイヤーも急速に台頭している。ChatGPT、マイクロソフトのCopilot(コパイロット)、Perplexity(パープレキシティ)は、従来の検索結果を完全に迂回する「アンサー(回答)エンジン」という新たなカテゴリーを生み出している。 もし自社のビジネスが、こうしたAIが生成する回答に含まれていなけれ
www.itmedia.co.jp
米Googleは5月3日(現地時間)、AIメモアプリ「NotebookLM」で採用する大規模言語モデルを「Gemini 2.5 Flash」にアップデートしたと発表した。「Gemini 2.5 Flashは思考するモデルなので、複雑かつ複数ステップの推論を必要とする質問に対して、より包括的な回答が得られるようになる」(同社)という。 Gemini 2.5 Flashを採用しているのはテキストチャットでの応答のみ。ポッドキャスト機能に影響はないという。 NotebookLMでは2024年12月の更新以来「Gemini 2.0 Flash」を採用していた。Gemini 2.5 Flashは2025年4月に発表。Gemini 2.0 Flashをベースにしつつ、推論能力を向上させたとうたう。応答を生成する前に思考することで、返答のクオリティーを上げる“長考”にも対応し、一部のベンチマークでは「D
qiita.com/kumai_yu
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは。主にXにてAI駆動開発について発信している熊井悠です! プロジェクトマネージャーになってから早数年・・・ 基本的に実装工程はメンバーに依頼しつつPMとしてコードを読むことが多くなっていたのですが、AI駆動開発を利用した組織作りをする中で自分自身で実装する機会がかなり増えました。 そうした活動を続けていたところ想定以上に知識が蓄積されると気づいたので、そこから学んだプログラミング学習方法をまとめてみました! 補足:AI駆動開発 AI駆動開発とは AIソリューション(CursorやWindsurfなど)を利用したシステ
AI・機械学習の新着エントリーをもっと読む
世の中
新型コロナウイルスの新着エントリー
政治と経済
政治の新着エントリー
暮らし
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
学び
人文科学の新着エントリー
テクノロジー
ITの新着エントリー
おもしろ
まとめの新着エントリー
エンタメ
スポーツの新着エントリー
アニメとゲーム
マンガの新着エントリー
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く