サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
posfie.com
みつよ @EXh1284 41歳男性からいいねきたので一応マッチングしたんだけど、私子供いらない人なんですけど大丈夫ですか?って聞いたら、そうなんですね!それだと私とは合わなさそうですね!って言われたwwwwwwwwwwwwきっつwwwwwwwwwwwwwwwwww絶対子供欲しいおじさんキツすぎる本当にwwwwwwwwwwww 2025-11-23 09:52:45 みつよ @EXh1284 女性が欲しがる分には良いけど、男性、しかもおじさんがこのスタンスって本当に気持ち悪いしキツい 子供欲しいから自分より一回りも下の私にいいねしてきてるの????同年代の女性にいいねしなよ 2025-11-23 09:55:36
togetter.com
呉服のきくやてんちょ @gofukunokikuya いろいろ思うところがあって、近くの児童養護施設に七五三の着物とか、施設を卒業した子に振袖を無料でレンタルしようと思ってる。 昔は新品屋でレンタルも積極的にやってたんだけど、最近はネットでリサイクル着物が中心なので、昔にやってたレンタル用の着物がいっぱいあまってるので社会貢献したいなと思い立ちまして。 明日にでも問い合わせてみようかな。こういうの初めてで受け入れてもらえるか全くわからないんだけど…。 2025-11-24 00:50:10 呉服のきくやてんちょ @gofukunokikuya 先方から電話があって喜んでくれた! 七五三は施設のものでなんとかなるようなんだけど、振袖となるとなかなかそこまで手が回らず、高校卒業して働き出しても10代なので給料も多くはなく、経済的な状況から振袖を着られない子はいるというので連絡してみてよかった。
www.mukashi.info
anond.hatelabo.jp
親も慣れ親しんでいた出版社のものがいいと思って、かつて買い与えられていた図鑑の最新版は今どんなかな… 今の所絵本みたいにかわいい挿絵が多く、漢字も少なめで読みやすそうな「プレNEO」っていう未就学児から対象のシリーズがあって気になっている。 物事の働きだけでなく、ひらがなもついでにどんどん覚えてくれるかな。 【追記】 沢山のコメントをありがとうございます。 きょうの昼までにあったアドバイスには全部目を通しました。 今の所、皆さんの意見を取り入れて検討しているのは… 一人でもサクッと手に取れそうな軽めの「はじめてずかん」のようなもの、もしくは、最初に元増田が気になっていた「プレNEO」の中で身近かつ実用的なトピック(不思議 or 生活図鑑)を候補に入れている買い与えるという考え方をやめ、まず本屋や図書館に行き、子に実物を見てもらってからにする最終的には、親である元増田と子供の両方ともが興味を
toyokeizai.net
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 なお、Microsoft Edgeをご利用のお客様はプライバシー設定が影響している可能性があるため「追跡防止を有効にする」の設定を「バランス(推奨)」にしてご利用をお願いいたします。詳細は下記のFAQページをご参照ください。 https://help.toyokeizai.net/hc/ja/articles/33846290888345 ✕
子供がアンパンマンを見るくらいの歳になったから一緒に見てるけど、俺の中であったアンパンマンと結構イメージが違う。 俺が見ていたのはメロンパンナちゃんが初登場していた辺りだからもう30年前だし、そこから作風が変わったのか、元々そんな感じだったのか。 アンパンマンは意外と顔のアンパンを与えないアンパンマンと言えば、お腹を空かせている人に自分の顔のパンを差し出す自己犠牲のヒーローだというイメージがあるけども、アニメを見てると意外と上げるシーンは少ない。2年分くらい見ていても、たぶん5回くらいしかなかったと思う。昔見てた時はもっと頻繁に上げていたり、なんなら上げ過ぎて顔が無くなり胴体だけになっているようなシーンもあった気がする。その状態でも喋るから、どこから喋ってるんだよと思ったもんで。 でもまあこれは話の都合が大きいと思うけどね。お腹を空かせたキャラがいると、何らかの食べ物をモチーフにしたゲスト
子供が増える世界とは女に我慢してもらう世界だったことに男たちが気づいておらず、何故あそこに戻れないのか?と男だけで集まって首をかしげている。今までみたいに女を虐待できなくなれば子供なんか増えないよそりゃ、痛い思いして産んでも役立たずな夫と冷たい社会に潰されるだけだもの。 老後を子供に面倒見てもらう時代でもなく、姑とかいう他人の干渉は心身を蝕み、息子を産めば加害者になる日に怯え、娘を産めば被害者になる日に怯え、夫は共働きを求めるくせに家事からも育児からも逃げるばかりで役に立たない。社会は子連れに舌打ちばかり。産む理由ないと思う人を責められない。
正直はじめての体験だったので、その店舗、というかその人限定の話なのかもしれない。トイザらス新座店の出来事。 子どもとトミカの「ツインコースやまみちドライブ」と「2WAYにぎやか高速道路」を見ていたところ、後ろの棚の整理をしていた店員さんが「それ繋がるんですよ~」と話しかけてきた。 「そうなんですよねー。うちの子も触れるおもちゃ屋さんで繋げたりしてて」と適当に返事をしたら、 「これ、実は間につなげられる幻のおもちゃが本当は合ったんですよ~」 と興味深い話をはじめた。 なにやら元々秋頃に販売予定だったのだが、夏のおもちゃショーの際に触っていた子どもが指を挟んでケガをした事案が発生し、それで販売中止、幻のおもちゃになってしまったそうだ。 よくよくツインコースやまみちドライブのパッケージを見ると確かに連結イメージに見たことがないおもちゃが載っていて「これですか?」と聞いたら、 「それは昔販売してい
めちゃめちゃ行きたくない。 行かなきゃダメか? 気が狂いそうになるくらい行きたくない。 行きたくなさすぎて毎日気分が重いんだけど、相談できる人間が一人もいないからこういうところで吐き出すしかない。 結論から言うとまだ招待へのお返事はしてない。そんなに行きたくないなら断りゃいいだろって話なんだけど、新郎新婦ともにそこそこ付き合いがあってどっちともまあ親しい友人と言ってもいい。ネット経由で知り合った仲良しグループの仲間で、ちょこちょこ個別に連絡を取り合ったりもする。 しかも式自体が一度向こうのやんごとなき理由で一年ほど開催がずれ込んでおり、一度目の時に「都合が合わなくて……」と断った関係上、二度目のうまい断り方が思いつかないという側面もある。 そういう感じで変に断りにくい。 なぜ行きたくないのか? 理由は二つある。 一つは、俺は今泣けるほど金が無いということ。 もう一つは、俺はその新婦に一回フ
note.com/mrsrosy
「6-7(シックス・セブン)」って何なの!?北米の全親&先生、児童心理学者までもが頭を抱える最新若者スラングと「Brainrot」問題 マレーシア→カナダに教育移住7年目のYurikoです。 今日は久々、Yurikoの大好きな最新ティーンスラングネタですよ。 ティーンのスラングはもっともっと書きたいのですが忙しくバタバタしているうちに流行が廃れるという怒涛のスピード感。 (しかし、中には、流行→普通の言い回しとして定着したものも多々) 今日は、「これ、確実に衰退するでしょ」とYurikoが予測する、絶対短命・最新スラングをご紹介しますYO! しかしこれが今、学校で先生方を巻き込んでの一大ムーブメントになっていて、北米スクールライフをかき乱ししまくっているのですよ。 その言葉こそ、「6-7(シックス・セブン)」。 どう使うの!? 北米の小中学校で叫ばれている謎の数字「6-7(シックス・セブン
the-ans.jp
Twitter Facebook B!Bookmark 米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手が日本時間22日、自身のインスタグラムのストーリー機能で、「大谷翔平ファミリー財団」の設立を発表した。
www.shoheiohtanifamilyfoundation.com
Our mission is to create healthier, happier communities by funding initiatives that inspire children to stay active and live well, and by supporting programs that rescue, protect, and care for animals in need.
www.afpbb.com
マルコ・ルビオ米国務長官(2025年9月16日撮影)。(c)Nathan Howard / POOL / AFP 【11月21日 AFP】米国は20日、各国の人権状況に関する年次報告書で、子どもの性別変更や多様性・公平性・包括性(DEI)プログラムを支持する国々の調査を開始すると発表した。大きな方針転換だ。 国務省が公表する「人権慣行に関する年次報告書」は、長年にわたり各国における人権侵害の包括的な説明を試み、しばしば各国政府の怒りを買ってきた。 ドナルド・トランプ政権は、人権問題に対する米国の姿勢を変え、この問題を敵対国へのこん棒として、また国内の優先事項を推進する手段として利用する一方、他の利害が絡んでいる際には人権に対する懸念を軽視している。 マルコ・ルビオ国務長官は、より簡潔なものに改訂される年次報告書の一環として、トランプ政権にとって重要な問題について報告するよう世界各地の米大使
そんなにAI臭いのかこれ?俺も昭和全開だから時代の流れについて行けてないわ 俺も自分では勉強しなくて京大に入った口だ、努力習慣なくて出世から外れて今はしがない個人塾を経営してほそぼそやってっけど 塾で子供見てるけどさ、勉強でも部活でも活躍できないってなら、動物園の公立中学は正直キツイと思うよ、俺自身が中高一貫だったからかもしんないけど 所謂鈍くさい感じじゃないの? そういう子って公立中学で自尊できるアイデンティティを築くの大変な気がする、イケメンなら別だが。 今からでも中受間に合うと思うけどな。昔の子供余り時代と違って今ってどこの私立も超ウェルカムだから、1年あれば下位私立にはねじ込めるよ で、下位私立でも私立中はそれなりにちゃんとしているから、動物園の公立中よりははるかにマシだと思う、まあ南関東・愛知・大阪京都兵庫の都市・郊外部って前提にはなるけど 親が頑張って入試説明会とか行けば、そこ
moti 👧🏻4y 👧9y @moti3490 パートに応募したんだが 私が採用する側なら全然いらん人材で草すぎる ほんまにごめんやで 平日の2時まで、土日祝不可(将来的には入れる可能性あり) 週2出勤、子供と自分の体調が影響するので休むリスク3倍 ブランク10年 いらなすぎる 2025-11-18 16:57:31
見る目もないし縁も運もないからアプリで婚活を頑張ってきたけど全然好きになれなくて、気持ちをつきつめてみたら男性と付き合うことを搾取されることだと感じていることに今さら気がついて絶望した。 人と話すのは好きだし、恋愛にも憧れがあるし、家族にも安心してほしいし、結婚出来たらしたかったけど、だめなのかな……どうしたらいいかさっぱり分からない。
rocketnews24.com
» 中国の「渡航自粛勧告」が出た後に、池袋の「ガチ中華フードコート」行ってみたら、以前と様子が違うんだが…… 特集 2025年11月14日、中国外務省は中国国民に対して、当面日本への渡航自粛を呼びかけた。その影響なのか、私(佐藤)はThreadsのおすすめ投稿で「京都の訪日中国人が減った」との内容を目にしたが、真偽は不明だ。 実際のところどうなのか? 東京・池袋のガチ中華フードコートに行ってみたところ……、う~ん、前ってこんな感じじゃなかったと思うんだけどな……。 ・ガチ中華のフードコート 池袋のガチ中華フードコートとは「友誼食府(ゆうぎしょくふ)」である。このお店について、2021年に砂子間正貫が紹介している。私もこのお店を何度か利用したことがあるし、立川の系列店を利用したこともある。 池袋の「友誼食府」は雑居ビルの4階にありながら、四川料理、湖南料理、西安料理などのお店が並んぶ、正真正
家族団欒の場でアニメのエスパー魔美を見てた時のこと(僕、小4) 僕「エスパー魔美、見たくない」 姉「えっ、あんなに楽しそうに見てたのに」 僕「あのね…エスパー魔美見てると、変な気持ちになるの」 母「変な気持ち?」 僕「なんか、おっぱいとか見てると、変な気持ちになる」 母「……」 姉「別に大丈夫じゃん。こんな裸、ほら別に大したことない」 テレビにエスパー魔美の裸が映る。 僕「えーっ……」 姉「大丈夫だよ、ほら、裸のシーン終わったよ」 母「……」 父「……」 すごく気まずかったし、今でも思い出す。 完全に思春期の芽生えなんだけど、はっきり言っちゃうところが子供だよね コロコロコミックのエスパー魔美の部分ばっかり、こっそり読んでたよ
木登りヤギ @kinoboriyagi 待ちに待ったバッタ博士の婚活本が届いたのでアイスを食べながら読んでいるのだが、自分の体験談なのに妙に客観的なのは職業病かと思いながら読み進めるうち、とうとう図まで使って結婚のモデルを解説しはじめして、声を出してわろてる pic.x.com/dT9CNvJZQk 2025-11-19 20:18:32 木登りヤギ @kinoboriyagi 研究者という、ライフワークバランスが極端にワーク寄りな人々が、どうやってライフをやっているのかが気になる人は私だけじゃないと思うので、もう一冊紹介しておくね amzn.asia/d/0XkLhmS 2025-11-20 15:36:13
www.47news.jp
厚生労働省は20日、出産にかかる費用の無償化に向け、公的医療保険の新たな枠組みを創設する方向で調整に入った。具体的な金額の水準は今後詰める。
ありす@1y🦖☺︎ @Alice_lgst 保育園でインフル流行りすぎてて「今週自宅保育お願いします」って言われたんだけど、私も夫も絶対にリモートできない仕事だし先月のRSの時に1週間くらい有給使ったしで悩んでたら夫が会社に相談したところ社長が「連れておいで〜」と言ってくれたらしくお子を連れて出社した😂 2025-11-18 13:25:44
次のページ
結婚・子育ての人気エントリー
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
ファッションの新着エントリー
運動・エクササイズの新着エントリー
住まいの新着エントリー
グルメの新着エントリー
相続の新着エントリー
はてなブログ(暮らし)の新着エントリー
掃除・整理整頓の新着エントリー
nicheminimalist.hatenablog.com
トイレットペーパー何処に収納していますか? トイレットペーパー収納術|小さなスペースでもスッキリ見せるコツ ■ 1. ストックは「見える化」で管理する ■ 2. 縦のスペースを“細く使う”と生活感が消える ■ 3. 扉裏を収納スペースに変える ■ 4. 収納アイテムは“色を統一”するとスッキリ見える ■ 5. ケース収納は「見せる数」を決めると散らからない ■ 6. ロールの向きを揃えるだけで整って見える ■ まとめ:収納は「量の調整」から 私が100円でトイレットペーパーを収納している様子はコチラ トイレットペーパー収納術|小さなスペースでもスッキリ見せるコツ トイレは家の中でも“物のサイズに対して収納が追いつかない場所”の代表。 特にトイレットペーパーはかさばりやすく、ストック買いをすると一気に圧迫感が出てしまいます。狭いスペースでも見た目をスッキリ保てるトイレットペーパー収納術を考え
www.magokorokomete302.com
本日は、Osaka Metro日本橋駅から徒歩2分。 🚇 【おか長 難波ウォーク店】アクセスと魅力的な地下街 本日訪れたのは、大阪の活気あふれる中心地にある【おか長 難波ウォーク店】です。 アクセスは抜群! Osaka Metro日本橋駅からわずか徒歩2分。雨の日でも濡れる心配は一切ありません。 ☔ 難波ウォークの魅力 当店は、難波駅、JRなんば駅、そして日本橋駅を繋ぐ広大な地下街「なんばウォーク」内に位置しています。 この長い地下街は、まさに大阪の「デパ地下」と「商店街」の良いところを凝縮したような空間です。 数百店舗が軒を連ね、最新のファッション、生活雑貨のショッピング、そしてバラエティ豊かなグルメが満喫できます。 地下鉄移動のついでに、食事や買い物をすべて済ませられる利便性は、多忙な現代人にとって大きな魅力です。 📍 【おか長 難波ウォーク店】は、大阪市中央区の千日前通り地下街、
www.pospome.work
たまーーーーに「pospomeさんはプライベートの時間も勉強していてすごいですね」みたいな話をされるけど、 自分はIT技術が好きで、単なる趣味としてやっているだけなので、これといってすごいことはない。 みんなが休日に映画を見たり、スポーツをやったり、そーゆーのと同じである。 楽しいからやっているので、リターンを求めているわけではないし、義務感があるわけでもない。 "気が乗らない" という理由でやらないこともある。 それでいいのだ。 趣味だから。 ただ、なんだかんだで業務に関係する技術を触っている気がする。 業務に全然関係ない技術を触っても役に立つ機会がないし、業務に関係ある技術も普通に楽しいからである。 自分は仕事に楽しさを求めるタイプである。 楽しくないと頑張れない。 なので、結果的にプライベートの時間に触る技術も「まあせっかくだから業務で必要になりそうなxxxを触っておくか」みたいな感
onaji.me
鎌倉で日本ワインを中心に販売し、“角打ち”スタイルでお酒を楽しめる店「日本ワイン店 じゃん」。同店に、LINE公式アカウントの活用方法を伺いました。 お客さんとのコミュニケーションをさらに深めるはじめてみよう! LINE公式アカウント 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 2024年4月、鎌倉にオープンした「日本ワイン店 じゃん」。日本ワインを中心に販売しながら、“角打ち以上、居酒屋未満”のコンセプトで営業する同店は、日本のお酒の魅力を伝え、地域の人々が集う場となっています。 そして、この「集いの場」を育むため、イベント告知などを通じたお客さんとの関係構築にLINE公式アカウントをフル活用しているといいます。お店の運営にLINE公式アカウントがどう貢献しているのか、オ
はてなブログ(暮らし)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『結婚・子育て』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く