サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ブラックフライデー
togetter.com
コロ助 @korosukesumire 息子(10代)とダンナ(50代)が、ヒーヒーゼーゼーしながらしゃがみこんでおり、話もうまくできない状態になっていて、何事!?と思ったら 買ったマウスに付属していた電池の名前を連呼して、立っていられないほど爆笑しているのだった。 男って、何歳になっても、笑いのツボが変わらんのですね・・・ pic.x.com/tn1YxwH5F9 2025-11-23 14:29:59
news.yahoo.co.jp
駅や公共施設で女性用トイレにだけ長い行列ができるのは我慢すべきか―。そんな疑問から長野県松本市出身の行政書士、百瀬まなみさん(61)=東京=が全国千カ所超のトイレの便器数を独自調査し、注目を集めている。男性用に比べ、女性用の便器数が少ない実態が調査で浮き彫りに。国交省も6日、有識者らの協議会を発足し、女性用トイレの環境改善に向けた対策に本腰を入れる。 【図】便器数が女性用に比べて男性用は2倍、JR長野駅内にあるトイレの配置図 男性用は女性の1.7倍 百瀬さんは3年前から首都圏や全国1092カ所のトイレを実地調査。9割以上で男性の便器数(個室と小便器を合わせた数)が多く、全体では男性用の便器は女性用に比べて平均1・7倍だった。女性用の便器数が上回ったのは73カ所と7%にとどまった。 調査の中で、駅は平均より男女差が大きい施設の一つだと分かった。例えば長野市のJR長野駅。新幹線改札内にあるトイ
gigazine.net
現地時間の2025年11月19日、スタンフォード大学でロボット工学の博士号を取得したトニー・ジャオ氏とチェン・チー氏により設立されたAIスタートアップのSundayが、食洗機の使用・洗濯物たたみ・掃除といった家事を行うことができるパーソナルロボットの「Memo」を発表しました。 Sunday Launches Memo, the Robot That Actually Learns Your https://www.globenewswire.com/news-release/2025/11/19/3191274/0/en/Sunday-Launches-Memo-the-Robot-That-Actually-Learns-Your-Home.html MemoはSundayが特許を取得した、人の移動・掃除・整理整頓の様子を記録するウェアラブルデバイス「Skill Capture Glo
kaden.watch.impress.co.jp
リンク 読売新聞オンライン 不動産登記で国籍記入を義務化へ、外国人のマンション取得で価格高騰…適正化へ国交省が実態把握 【読売新聞】 政府は、不動産登記に所有者の国籍記入を義務付ける検討に入った。現在は所有者の氏名や住所が記されているが、国籍は記入されない。マンション価格の高騰が続く中、外国人の不動産取得の実態を把握しやすくし、適切な市場環境づくりに 10 users 68
www.chunichi.co.jp
21日午後2時ごろ、JR名古屋駅(名古屋市)の中央コンコースで天井のパネルが落下し、60代の男性に当たった。JR東海や市消防局によると、男性は頭部をけがして救急搬送されたが意識はあったという。パネルはアルミと石こうボード製で、長さ3.9メートル、重さ30キロほど。3.2メートルほどの高さから落ちたとみられ、同社が原因を調べている。 現場は駅の東西をつなぐ通路の中央部付近で、市営地下鉄桜通線の改札前につながるエレベーター乗り場の近く。当時、隣接する店舗では外装工事をしていた。周辺には規制線が張られ、利用客で混雑し、駅員が「立ち止まらずにお進みください」と呼びかけていた。
soredoko.jp
スタッフが自腹で買って実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品をピックアップ! 今週は食品をちょっとカットしたいときに役立つ「アルコスのテーブルナイフ」を紹介します。気になったら、ぜひチェックしてみてくださいね。 ▼買ってよかったもの2024と先週分はこちら ちょっとしたカットに便利! アルコス(ARCOS)テーブルナイフ 画像参照元:楽天市場グローブデポ【手袋と靴下専門店】 SNSで話題になっていたのを見かけて購入したスペインの包丁・ナイフメーカー「アルコス(ARCOS)」のテーブルナイフは、切ったり塗ったり、1本で何役もこなせる便利なナイフです。 切れ味が良く、固いバゲットも柔らかい食パンもスパッとカット! もちろんフルーツや表面が固いトマトなどの野菜も、ベーコン、ハム、チーズなども快適に切れちゃいます。 スッと切れるので使っていて気持ちいい! 画像参照元:楽天市場グローブ
www.youtube.com
通算24枚目NEW ALBUM『まほろば』(24th NEW ALBUM『MAHOROBA』) ♪Music Streaming⇒https://tjc.lnk.to/mahoroba <↓CD store↓> ♬Amazon⇒https://amzn.to/4i7tHvD ♬TOWER RECORDS⇒https://tower.jp/item/6956959 ♬VILLAGE VANGUARD⇒https://x.gd/ySoGY ♬disk union⇒https://x.gd/DZ9oK ♬セブンネットショッピング⇒https://x.gd/F9RJU ♬楽天ブックス⇒https://x.gd/COtzU ♬For Overseas⇒https://www.cdjapan.co.jp/product/TKCA-75306 2025年11月19日発売(Released Novem
www.yomiuri.co.jp
【読売新聞】 政府は、不動産登記に所有者の国籍記入を義務付ける検討に入った。現在は所有者の氏名や住所が記されているが、国籍は記入されない。マンション価格の高騰が続く中、外国人の不動産取得の実態を把握しやすくし、適切な市場環境づくりに
www.gizmodo.jp
キーボードに添えるだけ。ホームポジションの常識を変えるトラックボール「Nape Pro」誕生2025.11.20 21:0077,966 Buy PR 小野寺しんいち ちょい足しで、いつもの作業が爆速に。 ギズモードと、人気沸騰中のキーボードメーカー、Keychron(キークロン)がタッグを組んで、デスクワークを激変させるガジェット、作ってしまいました。 Image: Keychronその名も、「Nape Pro(ネイプ プロ)」。 個別のキーやショートカットを割り当てられる、6つのボタンとホイールを搭載した、小型トラックボールデバイスです。 ホームポジションからカーソルを動かす新発想デバイス爆誕カタカタカタッ。キーボードで入力完了。カーソル動かすために、マウスに手を伸ばす。 ごく当たり前のこの操作。でも、ふと冷静に考えてみると、マウスまで毎回手を伸ばすの、ちょっと面倒じゃないですか? N
www.rakumachi.jp
友達の田中君の家に保険のセールスに行ったら、田中君のお母さんからすけすけのブラウスで誘惑され、股間を触られたので逃げてきた。危ない、危ない。お母さんはイカせマダムであった──。 東京、秋葉原の裏通りに、上記のようなポエム風「怪文書」を貼り付けた小さな箱を自販機に並べ、売りまくる変な店があるのをご存じだろうか? 箱の中身もポエムの意味も説明は一切なし。質問したくても店員は不在。ひたすら殺風景で廃墟のようなその店は、秋葉原・万世橋のたもと。 昨年春、惜しまれつつも閉店し、すでに解体も済んだアキバのランドマーク「肉の万世・秋葉原本店ビル」(東京都千代田区神田須田町3-21)跡地の真裏にある。 店員はおろか看板も無く、Googleマップ上では「変な自販機コーナー」という、身も蓋もない名前で登録されている。 自爆ドローンの総攻撃を喰らったかのような外観。焼け残った骨組みみたいな建物には多様な自販機が
shonenjumpplus.com
人喰いマンションと大家のメゾン 田中空/あきま <隔週金曜更新!最新3話無料>地球崩壊1秒前。永遠の時間が流れる奇妙な「マンション」で、人々は滅亡を免れ生活していた。生まれた時から大家だった少女・メゾンが立ち上がる時、マンションの秘密が明かされる…!超強力タッグが紡ぐ、奇想天外SF冒険譚! [JC2巻発売中]
xtech.nikkei.com
世界的な蓄電池の過剰生産を背景に、蓄電所向けの蓄電システムも価格低下が止まらない。2年前に1kWh当たり6万~8万円だったシステム価格は同2万円台にまで下がってきた。ベンダーは大容量化や高エネルギー密度化、地域の実情に沿った製品開発で差異化を図ろうとしている。 「2年前は補助金があることが事業の前提だったが、システムの価格が下落しているので今後は補助金なしでも事業が成り立つだろう」─。2030年度までに計2000億円を蓄電事業に投資する計画の三井住友ファイナンス&リース 地球環境部門統括 環境エネルギー本部 サーキュラーエコノミー本部担当の代表取締役 専務執行役員の関口栄一氏は、蓄電池ベースの蓄電システム(Battery Energy Storage System:BESS)を用いた蓄電所事業の今後の見通しについてこう述べた。 日本のBESSベンダーであるパワーエックス(岡山県玉野市)も、
comic-days.com
ヨメトメ☆にっき ~専業主婦歴30年の姑との日々~ 桃聖純矢 夫婦で構えた新居は、江戸の風情が残る文京地区、根津。立地は最高、ただし夫くんの実家の前。在宅でライター業をしている私の目と鼻の先に住むのは、ピンと背筋の伸びたお義母さん。日々の掃除は欠かさず、3食すべて手作り。丁寧な暮らしと無縁の私とは、そりが合わないと思ったら、意外にも......。下町共同生活コメディ開幕。
【読売新聞】空から見た火災の動画はこちら住民撮影の動画はこちら 大分市 佐賀関 ( さがのせき ) で18日夕に発生した火災は、170棟以上の住宅などに燃え広がった。半日以上がたった19日朝も消火活動が続けられているが、いまだ鎮火
alulu.jp
身近な家電製品のなかに、延長コードが使用できないものがあることを、ご存知でしょうか? コンセントの数が足りないと、延長コードを使用して全ての家電を繋ぐという方も多いかと思いますが、実はとても危険な状態で使用しているかもしれません。 そこで今回は、延長コードが使用できない家電製品とはどのようなものか、そして延長コードが使えるものと使えないものとの確認方法などについて、ご紹介していきたいと思います。 延長コードが使用できない家電製品とは? 延長コードが使えない家電製品とは、消費電力が大きいもの、つまりその家電製品を使うのに大きな電力を必要とするものです。 家電製品には、それぞれその家電を動かすために必要となる消費電力(ワット数)が決まっています。 一般的なコンセント1つで一度に使用できる電力は、「1500Wまで」と決まっているため、延長コードを使用して複数の家電製品を同時に使用する場合において
pc.watch.impress.co.jp
OABニュース情報センター @oabnews_5ch 【ニュース速報】 大分市佐賀関で住宅火災が発生し、消火活動が続けられています。 警察と消防によりますと、午後5時半ごろ、大分市佐賀関で「家が燃えている。風が強く吹いている」と通報がありました。 現場は住宅密集地で、消火活動が続けられています。 今のところ、けが人がいるかどうかなどは分かっていません。 2025-11-18 19:13:31
comic-action.com
お紅茶・オブ・ザ・リビングデッド 原作:岡本健太郎/漫画:ショルダー肩美 ゾンビウイルスが蔓延した世界。しかし人類は滅びることなく、ゾンビと共存しながら生きていた!! 超天然お嬢様×最強執事の終末コメディ、ここに開幕!!
次のページ
住まいの人気エントリー
カルチャー・ライフスタイルの新着エントリー
ファッションの新着エントリー
運動・エクササイズの新着エントリー
結婚・子育ての新着エントリー
グルメの新着エントリー
相続の新着エントリー
はてなブログ(暮らし)の新着エントリー
掃除・整理整頓の新着エントリー
nicheminimalist.hatenablog.com
トイレットペーパー何処に収納していますか? トイレットペーパー収納術|小さなスペースでもスッキリ見せるコツ ■ 1. ストックは「見える化」で管理する ■ 2. 縦のスペースを“細く使う”と生活感が消える ■ 3. 扉裏を収納スペースに変える ■ 4. 収納アイテムは“色を統一”するとスッキリ見える ■ 5. ケース収納は「見せる数」を決めると散らからない ■ 6. ロールの向きを揃えるだけで整って見える ■ まとめ:収納は「量の調整」から 私が100円でトイレットペーパーを収納している様子はコチラ トイレットペーパー収納術|小さなスペースでもスッキリ見せるコツ トイレは家の中でも“物のサイズに対して収納が追いつかない場所”の代表。 特にトイレットペーパーはかさばりやすく、ストック買いをすると一気に圧迫感が出てしまいます。狭いスペースでも見た目をスッキリ保てるトイレットペーパー収納術を考え
www.magokorokomete302.com
本日は、Osaka Metro日本橋駅から徒歩2分。 🚇 【おか長 難波ウォーク店】アクセスと魅力的な地下街 本日訪れたのは、大阪の活気あふれる中心地にある【おか長 難波ウォーク店】です。 アクセスは抜群! Osaka Metro日本橋駅からわずか徒歩2分。雨の日でも濡れる心配は一切ありません。 ☔ 難波ウォークの魅力 当店は、難波駅、JRなんば駅、そして日本橋駅を繋ぐ広大な地下街「なんばウォーク」内に位置しています。 この長い地下街は、まさに大阪の「デパ地下」と「商店街」の良いところを凝縮したような空間です。 数百店舗が軒を連ね、最新のファッション、生活雑貨のショッピング、そしてバラエティ豊かなグルメが満喫できます。 地下鉄移動のついでに、食事や買い物をすべて済ませられる利便性は、多忙な現代人にとって大きな魅力です。 📍 【おか長 難波ウォーク店】は、大阪市中央区の千日前通り地下街、
www.pospome.work
たまーーーーに「pospomeさんはプライベートの時間も勉強していてすごいですね」みたいな話をされるけど、 自分はIT技術が好きで、単なる趣味としてやっているだけなので、これといってすごいことはない。 みんなが休日に映画を見たり、スポーツをやったり、そーゆーのと同じである。 楽しいからやっているので、リターンを求めているわけではないし、義務感があるわけでもない。 "気が乗らない" という理由でやらないこともある。 それでいいのだ。 趣味だから。 ただ、なんだかんだで業務に関係する技術を触っている気がする。 業務に全然関係ない技術を触っても役に立つ機会がないし、業務に関係ある技術も普通に楽しいからである。 自分は仕事に楽しさを求めるタイプである。 楽しくないと頑張れない。 なので、結果的にプライベートの時間に触る技術も「まあせっかくだから業務で必要になりそうなxxxを触っておくか」みたいな感
onaji.me
鎌倉で日本ワインを中心に販売し、“角打ち”スタイルでお酒を楽しめる店「日本ワイン店 じゃん」。同店に、LINE公式アカウントの活用方法を伺いました。 お客さんとのコミュニケーションをさらに深めるはじめてみよう! LINE公式アカウント 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 2024年4月、鎌倉にオープンした「日本ワイン店 じゃん」。日本ワインを中心に販売しながら、“角打ち以上、居酒屋未満”のコンセプトで営業する同店は、日本のお酒の魅力を伝え、地域の人々が集う場となっています。 そして、この「集いの場」を育むため、イベント告知などを通じたお客さんとの関係構築にLINE公式アカウントをフル活用しているといいます。お店の運営にLINE公式アカウントがどう貢献しているのか、オ
はてなブログ(暮らし)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『住まい』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く