This is a cache of https://hatena.blog/topics/music. It is a snapshot of the page as it appeared on 2025-11-26T10:42:58.216+0000.
音楽 - はてなブログ

トピック一覧

音楽

【作業用音楽】Drum & Bass5選!part36

1.作業用音楽について 2.Drum & Bass5選! 171. Blue Spaek VIP 172. Colours 173. Breathe In 174. Underloved (feat.Cecil) - Ekko & Sidetrack Remix 175. Asrral Walker Playlist 1.作業用音楽について 作業用の音楽とは自分の視野的感覚を狭め、本来の集中したい点をより鋭くさせる、よりよい環境にするものだと考えています。 ここで肝となるのは歌詞があろうとBGM…

ハロプロ曲の元ネタ・似てる曲123 aikoがコピンク*(宮本佳林)

ハロー!プロジェクトの全曲から 元ネタ・似てる曲・オマージュ 集めちゃいました (パクリじゃなくてインスパイア) 「コピンクス!メロディーズ〜star chart〜」 サブスク解禁記念 ※ハロプロ曲 → 元ネタ・似てる曲の順に紹介します ※紹介する楽曲は、ブログ主の主観で似てると思った曲を含みます ※同じ楽曲を複数回紹介する場合があります コピンク* - 兎tocome(feat. コピンク)(2012) aiko - 二人(2008) コピンク* - 兎tocome(feat. コピンク)(2…

キュート&スウィートな恋の歌 「シュガーキャンディケイン」(歌:フィロソフィーのダンス)

当方、異性愛者の女だが、女性アイドルが大好きである。 現実世界の私は40代半ばのどっしりとしたオバサンだけど、心の中にキラキラしたもの、キュートなものを求めてやまない少女の私がいる。 女性アイドルが歌やダンスで輝いている姿を見ると、心の中の少女が喜ぶのだ。 最近ハマっているアイドルソングはこちら。 フィロソフィーのダンスの「シュガーキャンディケイン」である。 open.spotify.com シュガーキャンディは分かるけど、ケインってなんだと思ってググったら、「杖」という意味らしい。そういえばあ…

変拍子の作り方

音と意味の対応

地図雑学クイズ その14 ~雑学・音楽の舞台~

このブログで利用している『楽しく学ぶ 小学生の地図帳』(帝国書院)には、「地図マスターへの道」というコーナーがたくさんのページにちりばめられています。その中から個人的に面白そうな課題をピックアップしたり、私の個人的興味のある課題を取り上げたクイズです。小学生が答えられるクイズがほとんどです。挑戦してみてくださいね。 『楽しく学ぶ 小学生の地図帳』(帝国書院)で紹介されている有名な音楽とその舞台となった地についてのクイズです。なぜこの曲が取り上げられたかということは、私にはわかりません。すみません…

今朝。 快晴。昨日の夜から晴れてたし、予報通りだな。これ、日の出時刻の10分後くらいなんだけど、このくらいの時間だとまだ暗い。この後、時間の経過と共に青空が広がった。ただ、気のせいか少し霞んでる? もしかして黄砂の影響があるのかな? という感じもあった。ベランダの温度は11.0℃、湿度は46%。この時のエアコン調べの温度は9℃。温度計を置いた場所とエアコンの室外機の位置は1mくらいしか離れてない。温度計はいつも同じ場所において測ってるんだけど、こうして時々温度が違うことがある。違う時は100%温…

マドンナ|“自分を生きる”を世界に見せた女の革命

【マドンナ】世界を挑発し続けた“ポップの女王”の成功物語 マドンナはただの歌手ではない。社会の価値観をぶち壊し、女性の自由を切り開いた象徴。 だがその背景には、“孤独”“貧困”“拒絶”“反発”が渦巻く壮絶な物語があった。 🔥【1】母を亡くし、孤独の中で育った少女 マドンナはミシガン州で育ち、彼女が幼い頃に母親を亡くす。 家庭は厳格で保守的。彼女は孤独から逃げるように、ダンスと表現に没頭した。 燃え上がる反骨心の原点は、この幼少期にあった。 🌆【2】所持金35ドルでニューヨークへ 19歳、マドンナ…

ナンセンスについて教えてください。

ChatGPT: 「ナンセンス」と一言で言っても、日常語の「意味がない」とは少し違う独特の領域があります。ざっくり分けると、以下の3つの側面があります。 🌪️ 1. 意味が“あるようでない”状態を成立させる技法 ナンセンスは、ただの無意味ではなく論理・言葉・世界のルールを少しだけズラすことで、奇妙に整合してしまう世界 を作り出します。 例えば: 「前に進むために後ろに歩く」 「食べられないケーキを毎日焼く町」 「犬が人間を散歩させる社会」 どれも完全にデタラメではなく、“ちょっとだけ違うルール”…

ブルースの変化

ブルースからロックへの進化は分かりましたが、その間ブルース自体に変化はあったのでしょうか? ChatGPT: ブルースからロックへ橋が架かるあいだ、ブルースそのものもけっこう劇的に変わっています。むしろ「ブルースが変化したからこそロックが生まれた」と言っていいくらいです。ざっくり時代順に、どんな変化が起きたのかまとめてみますね 🎸 ① カントリーブルース → アーバン化(1920〜30年代) 〈特徴〉素朴・弾き語り → 電気と都会の匂いへ 初期はミシシッピやテキサスの弾き語り中心(ロバート・ジョ…

湯~うつ?

BONO(ボノ) 名前は知っているけれど U2には興味がない 例え気分が ゆ~うつでもさ At Otuka in Tokyo, Japan こんばんはZUYAさんです♪ “Bluesy”な気分... 湯河原滞在以降、“湯がらみ”で悩まされているZUYAさんです。ジャズでも“Jazzy”と言う言葉がありますが、そのために日々精進しているわけではないのです。 でも普通に生きているだけで(いや、普通ではないのかも?)次から次と荒波が襲いかかるのが、ZUYAさんらしいブルージーな人生なのかも~ ロック・…

日本のビートルズから脱皮

メジャー・デビューを果たすため福岡から東京に進出したチューリップの面々は精力的に数枚のシングルや2枚のオリジナル・アルバムを出していくもイマイチ売れ行きが芳しくなく、いよいよ福岡に出戻る覚悟の背水の陣で出したシングル、”心の旅”が起死回生の大ヒット。 実力はあるものの、知名度が全国区でなかった彼らがようやくブレイクを果たす事に。 その後実力通りに売れ出し、遂にリスペクトしていた憧れのビートルズの母国、英国のロンドンにあるEMIスタジオなどでオリジナル・アルバムのレコーディングを敢行し、完成したア…

本日は音楽のみの日記となる!!

靑森市からこんばんは。今日は火曜日、11月25日。インフルエンザ自宅安静加療が終了し、本日から仕事復帰しました。 11月25日(火): [Superfly : Dancing at Budokan!!] 個人的に一番好きな日本人女性アーティストです。2DVD+2CD入りのセットです。Disc 1に紹介されているパフォーマンスは、2009年12月14日に東京の日本武道館で行われたSuperflyのコンサートからのもの。Disc 2には、Heroes of Woodstock TourのBethel…

【今日の一曲】Tom Jones - If I Only Knew

今日の一曲はなんか元気になります、Tom JonesのIf I Only Knewを。 リリースは1994年だそうな。昔なんとなくCMやらテレビのBGMやらでよく聴いた気がします。とにかく聴いていると元気が出る気がするんですよね。 邦題は「恋はメキ・メキ」 make you, make you love... の部分がメキメキに聴こえるからという無茶苦茶な理由らしいです。ブッ飛んでますね。 ジャケも飛んでマス。 いいですね。是非ご試聴ください。

駅のホームに残した面影

www.youtube.com 夕暮れに染まる 駅のホームで最後の言葉を 飲み込んだままあなたの背中が 遠ざかっていく線路の音だけが 心を裂いた 笑っていれば 届くと思ってた涙の意味も 知らぬままに 駅のホームに残した面影今も風が 優しくなぞるあの日の温もりが 消えなくてひとりきり 時を止めたままあなたを待ってる――ねぇ、あの時言えなかった言葉を今も胸で 繰り返しているの 改札の向こう 見えない未来交わした約束は 嘘じゃないのに季節が変わっても 同じ場所であなたの名前を そっと呟く もう一度だけ…

2025年11月25日(火)のお風呂BGMセトリ

毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. ブラックアウト / ASIAN KUNG-FU GENERATION www.youtube.com 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! ファンクラブ KRE Amazon 2. THE BLACK ROSE / L'Arc~en~Ciel 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! KISS アーティスト:L…

Capital Cities『In a Tidal Wave of Mystery』(2013)

出典:YouTube 2013年、ポップミュージックの世界は「EDM黄金期」の真っ只中でした。Avicii、Calvin Harris、Daft Punkなど、クラブミュージックとポップの境界が消えつつあった時代です。 そんな中で突如現れたのが、ロサンゼルスのデュオ Capital Cities(キャピタル・シティーズ)。彼らは煌びやかなシンセとファンキーなベースラインを武器に、懐かしさと新しさを両立させた“シンセポップの再発明”とも言うべきサウンドを提示しました。 『In a Tidal Wa…

【ライブレポ】KEIKO LEE|モリジャズ2025で魅せた“大人のジャズボーカル”の存在感

日本を代表するジャズシンガー・KEIKO LEE。2025年11月15日(土)、 愛知県のモリコロパークで開催された 「第2回 モリジャズ by MARUWA」に出演しました。この記事では、・KEIKO LEEの魅力 ・当日のライブの雰囲気 ・特に印象的だった楽曲の感想をまとめて紹介します。 KEIKO LEEとは?(プロフィール・代表曲) モリジャズ会場の雰囲気(夕暮れ × ジャズの相性が最高) 印象的だった楽曲(セットリストより) Love Me Tender(1956 / Elvis Pr…

お菓子「柿の専門」

今日は、三連休明けの仕事が気掛かりで、朝までに音楽ネタの日記が書けませんでした 仕事から帰ると、姪っ子の出産祝いのお返しで、奈良の「柿の専門」という柿のお菓子詰め合わせが届いていました 夕飯はタップのレッスン後に呑みながら取るので、出掛ける前に柿のお菓子とお茶で栄養補給しておきます 嫁さんは柿アレルギーが怖いので、全部僕が食べて良いとのこと とても美味しい!

【作業用音楽】Drum & Bass5選!part35

1.作業用音楽について 2.Drum & Bass5選! 166. Escape 167. Sparks 168. Escape With the Clouds (V.I.P) 169. Miracle 170. Stay - Maduk Remix Playlist 1.作業用音楽について 作業用の音楽とは自分の視野的感覚を狭め、本来の集中したい点をより鋭くさせる、よりよい環境にするものだと考えています。 ここで肝となるのは歌詞があろうとBGMと認識できること。 その点において優れているジャン…

ここが最前線!7年間の思い総ブッコミの傑作ライブ「AZKi SOLO LiVE 2025 "Departure"」見てきた

11月19日。アズちゃんのソロライブが開催されました~。 画面の中のアズちゃんが好き!ということで、生で見るのはお預けのオンライン参戦となりました。パソコンがあればどこからでもオン出来る素敵な世界になりました。 で、このライブなんだけどマジで良かった。感動しました。素晴らしすぎる。さっき見た深夜クソアニメの録画分がゴミに思えるくらいアズちゃんのライブがマジで素晴らしすぎかった。ヤバいな~まさかこんなに良いとは思わないじゃんか。 去年のクソ暑い時期にやっていた2デーライブや今年の生誕ライブも良かっ…

まだ「リハビリ散歩」/学生時代(ペギー葉山)

朝方に「雨」が降ったのか? リビングの窓ガラス越しの「チロリアンランプ」も濡れているようだ。 そして、今日は寒い一日、更に午後からは「☂」とか・・・ こんな天気では「自転車」はパス!! 午前中は買い出しの付き添いです!! 昼食は久々に「握り寿司」、ネタも大きく美味しかった。 午後となり、「小雨」もポツポツと降って来たが、「雨間」の散歩です。 まだ完治していないので「リハビリ散歩」? こんな天気なので「イチョウの黄葉」も冴えない。 「キダチアロエ」の「蕾」は薄っすらと赤くなって来た、開花は一週間後…

【イベント情報・当日券・11/15-26】THE HALO EFFECT JAPAN TOUR 2025 (2025.11.25公開)

The Halo Effect 初来日! x.com/trooper_ent/status/1989261120977437111 タイトル: The Halo Effect Japan Tour 2025 MEMBER: On Guitar:Niclas Engelin On Bass:Peter Iwers Om Voval:Mikael Stanne On Guitar:Jesper Strömblad On Drums:Daniel Svensson 開催日程: 11月25日(火) / …

【イベント情報・当日券・11/24】MICHAEL MONROE LIVE IN TOKYO 2025 (2025.11.15公開)

Michael Monroe 単独公演。 www.creativeman.co.jp/event/michael-monroe-2025/ タイトル: Michael Monroe Live In Tokyo 2025 MEMBER: On Vocal, Sax:Michale Monroe On Guitar:Steve Conte On Guitar:Rich Jones On Drum:Karl Rockfist On Bass:Sami Yaffa 開催日程: 11月25日(火) / 東…

観客に歌わせる音楽ライヴは素晴らしい

大好きなミュージシャンのライブに行ったとき、楽しみにしていた曲のサビを観客に歌わせていた「アレやめてほしい」→身に覚えのあるファンキー加藤さんの反応に思わず笑ってしまう - Togetter 自分がもっとも影響を受けたであろう音楽家菅野よう子は、観客に4つ打ち以外の手拍子を打たせるし、サビも歌わせる。何故ならば、音楽とは自分でやってこそ音楽であり、歌わず弾かず聞いているだけの音楽は反応に過ぎず、脳の活動が大きく異なる。例えば、漢字は読めるが書けないのと同じである。入力と出力には大きな隔たりがある…

ギター ピックとシールドケーブル はコスパ重視で(CANARE・PLAYTECH・CLASSIC PRO 等)

最近、PLAYTECHのピックを買った。なかなか良かったので、以前から使ってるピックやシールドもついでに感想を。PLAYTECHやCLASSIC PRO のはどうなのか? とか。 使ってるシールドやピック等について シールドケーブル まず、シールド。音質がどうとか色々評価があるけど、ギターやエフェクター・アンプで殆ど音が決まるので、そこまで拘らなくでも良いと思ってる。僅かな差があっても他の調整で埋めれるし。 で、スタジオやライブなど外に持ち出す時のシールドは長年カナレ(CANARE)。 : カナ…

Bugul Noz

Bugul Noz ( ブグル ノズ ) 2016年 ベルギー ナミュール地方で結成したケルティックパンクバンドです。 youtu.be Bugul Noz - Bang Bang Bugul Noz は、ケルト諸国のパブ特有のパーティーとユーモアが支配するグループを作りたいという思いを持っていました。 ロック、パンク、メタル、ケルトのメロディーと驚くべき歌詞が爆発的に混ざり合ったもので、ユーモアがあり熱心で、そして深く独創的です。 フランス語と英語の作曲で、Bugul Noz はケルティックパ…

大澤誉志幸 / ハートブレイク・ノイローゼ&ゲームを教えて ── 都会の孤独が胸に滲む歌詞レビュー【感想・歌詞考察】

💔 青春の傷とネオンの残響──大澤誉志幸『ハートブレイク・ノイローゼ』と「ゲームを教えて」が、今、都会の孤独を歌う意味 🎙️ 都会の感情を映す鏡──この楽曲が今なお響く理由 初めて大澤誉志幸さんの「ハートブレイク・ノイローゼ」を耳にしたのは、J-POPが“熱さ”と“アイドル性”に二分されていた1980年代半ばのことでした。筆者にとって、当時の音楽はどこか“感情の爆発”を求められるものが多かった。そんな中でこの曲は、感情を叫ぶのではなく、冷静に突き放すようなクールさで、心の奥に静かに残る“痛み”を…

Furui Rihoのライブに行ってきました (2025/11/24 六本木EX THEATER)

R&BシンガーFurui Rihoのライブに行ってきました。 全国12都市をまわった「Furui Riho Live Tour 2025 -Dear my friends-」。 9月7日神奈川 横浜ベイホール公演を皮切りに約3ヶ月半に及んだ全国ツアー、今回自分が行ったEX THEATER公演はツアーファイナルでした。 今年の8月久々に彼女のパフォーマンスをサマソニで見ましたが、バンドセットでパワーアップした彼女のライブはJorja SmithやAlicia Keysといった海外のR&Bスターが集…

本日2つ目の日記は今日観たと聴いたものです!

靑森市からこんがんは。まだ月曜日、11月24日ですよ。夕飯は妻と二人でうち焼肉!美味しかった!! 11月24日(月): 明日から仕事復帰の日だ。今日は朝8時くらいに起きて、昨日観始めたミュージックDVDの続きを観ようとした。 [Bon Jovi Johannesburg, South Africa 12.1 '95] 妻が熱狂的なボン・ジョヴィファンだったので、アンオフィシャルライブ映像をいっぱい持ってる。これがその1つ。DVDを観始めると、タイトルが「Live Bon Jovi : Peter…

音楽がてんかんにどう影響しているのか

こんばんは。今日は朝までオールしてしまいました。 朝そのまま朝食と薬を飲んで就寝しました。 そのあと起床したのは16時でした。完全に寝すぎました💦 日記はここまでにして、今日は音楽とてんかんの関係性についてまとめます。 ♬音楽はてんかんにどう影響する? ・【良い影響】落ち着き、発作の予防に役立つことがある 1.リラックス効果(不安・ストレス軽減) ・ゆっくりした曲、落ち着く音は→自律神経が落ち着く→ストレスが減る→発作の誘因が減るという間接的な良い影響があります。 2.”モーツァルト効果”と呼ば…

【今日の一曲】Linkin Park - Faint

繰り返される胸を締め付けるようなシンセ音が特徴的な今日の一曲はLinkin ParkのFaintです。 ヘビーな音作りとシャウト、それと対照的な静を感じるラップパート。全てが美しく聴こえますね。彼の声をもう聴けないと考えるとなおさらですね。 ライブ版もクソヤバイです。 Linkin Parkの過去記事もよろしかったら是非ご試聴ください。 あれ、大好きな曲Numbを過去にレコメンしてた気がするのですが、、見つかりません。記憶が曖昧です。年ですね。

小さな物語の続き

www.youtube.com 朝の光が窓をくぐって昨日の涙を照らしてるため息のあとに 微笑みをひとつそんな日々を繰り返してきた 足りないものを数えてた頃気づけなかった優しさがある ― この小さな物語の続きにどんな明日が待っているの?過去も傷も抱きしめながら歩き出す勇気を今、胸に消えそうで消えない夢をそっと手のひらに包んで 夕暮れの風が頬を撫でて誰かの笑い声が遠く響く立ち止まるたびに思い出すあの日くれた言葉のぬくもり 「大丈夫」って言葉だけで前を向けた夜もあった ― この小さな物語の続きはまだ誰…

The Stooges『Fun House』 (1970)

出典:YouTube 1970年。ロックがプログレッシヴへ、フォークが内省へと向かう中で、アメリカ中西部からとてつもなく原始的で、危険なサウンドを鳴らすバンドが現れました。 それが、デトロイト出身の The Stooges(ザ・ストゥージズ)。彼らのセカンド・アルバム『Fun House』は、ロックの“野性”を極限まで解き放った衝撃的な作品です。 当時の聴衆にとっては「混沌」「騒音」以外の何ものでもなかったかもしれません。しかし後世の視点から見れば、『Fun House』はパンク、グランジ、ノイ…

2025年11月24日(月)のお風呂BGMセトリ

毎日音楽を聴きながらお風呂に入っているので、その時に聴いている曲を紹介します。今日のセトリはこちら! ↓ 1. WHITE BREATH / T.M.Revolution 曲の詳細および感想については、以前に書いていますので、そちらをご覧ください! UNDER:COVER (通常盤) アーティスト:T.M.Revolution エピックソニー Amazon 2. ホワイトノイズ / Official髭男dism www.youtube.com 「ホワイトノイズ」はロックバンドOfficial髭男…

チェコ語映画が邦訳・上映されるらしい

プラハの春に関する映画が邦訳されたと先日ウチの人に教えてもらった。 youtu.be チェコで昨年公開された映画で、国内のKarlovy Vary映画祭では大絶賛だったと言う。しかしこのティザー、陰影にとても見覚えがある。この動画のことだ。 youtu.be Vlny(英訳: Waves)じゃないか!タイトルが違いすぎてびっくりしたわ! 昨年Jana Kirschnerの新曲が出たときにこのビデオクリップを見たのであった。私は彼女の自身の曲や作曲(+コーラス)した曲を普段聴いている。そのためこの…

何を継承していくべきか~技術、哲学、知恵

コンテンツの生き死がより高速化する現代において、クラシック音楽というジャンルが生き残るために何が必要なのだろうか。楽器を弾くことのできる技術だろうか。たしかにそれは重要だ。結局原初的な音楽の美しさというのはある程度そこに根差しているから。音楽に関する知識だろうか。確かにそれがなければ楽譜を読むこともできないし、音楽的な言説をすることもできない。哲学だろうか。最終的に自分の意見の方向を決定付けるのは哲学だ。どれもバランスよく必要なのだ。核爆弾を作る技術を勉強することが核爆弾を使用してよいのかという…

夕方にかけてチルするための作品10選⑩

1.Daniel Caesar『CASE STUDY 01』 open.spotify.com 曇り空の日、夕方頃から薄暗い室内で落ち着いて聴きたい。「FRONTAL LOBE MUSIK」はオートチューンが掛かったようなファレルの声が良い。 2.Priscilla Ermel『Origens Da Luz』 open.spotify.com ラテンっぽいクラシカルな音楽に、鳥のさえずりや虫の声の環境音が入った「Luar」。アジアンテイストな「Martim Pescador」。どこかの村の催事の…

【まほろば_人間椅子】あぁ、まほろばよ、今いずこ?

なんだか、HR/HMと距離を置いてしまった気がする。そんな2025年でした。 音楽が好き。メタルが好き。 そう思って生きて来たし、こうした音楽に何度も命を救われて来たし、とんでもなく辛く厳しい時期も力をくれたのに。 いざ、峠を越えたと思ったら、少し離れて気まずくなってしまったというか。 新しくOLD CIRCUSやロマン急行と仲良くなってしまって、旧友との交流が薄くなってしまったような。 なーんて不安もなんのその。 2025年も後半に差し掛かり、『RAGE』→『THE冠』→『人間椅子』という怒涛…

多聞院の紅葉(2025/11/24)

今日もマズマズの天気です。 今朝、「多聞院」の「紅葉情報」を見ていると、既に先週あたりから見頃となっていたようだ。 チョッと遅いかも知れないが、行ってみよう!! 10時となり出発する。 走っていると、マンションの間から「富士山」が見えたのでパチリです。 そして「多聞院」に到着すると、「紅葉見物」に大勢の方が訪れていた。 既に落葉している木もあるが、まだまだ見頃が続いています。 「イチョウ」も見事に色付いています。 「毘沙門堂」前は、散り始めている。 「身代わり寅」です。 「笠地蔵」前です。 堪能…

「終末の情景」聴きます。

そういや、だいぶ前にD≒SIREの「終末の情景」が サブスク解禁されたんだっけ? これは聴かねば。 いや、名前くらいは知ってたんだよ。 で、「JESUS?」を聴く機会があって。 めっちゃよかったんだよね。 こう、あの頃のヴィジュアル系ど真ん中って感じで。 というわけで、「終末の情景」もぼちぼち聴いていくよ。 楽しみだなー。 1995年のアルバムを、今になって「楽しみだな」と思える幸福よ。 サブスクマジ助かる。 ・・・唐突に消えたりするから、安心はできないんだけどな。

2025/11/23 Sun

朝食ホットコーヒー。 『チャーリー・パーカー伝』。 昼食来々亭でこってりラーメンとチャーハン大盛りセット。 練習室事務所で予約の確定と支払い。 セブン・イレブンでホットカフェラテ。 ドラッグストアに寄って生活用品を買う。 帰宅して最近出たSuper Collider本に着手。やっと読める時期になったのかもしれない。オブジェクト指向と関数型プログラミングによる豊かな表現力、ライブラリの充実、構造的な話など、ようやくコンセプトが腑に落ちるようになった。 Pit Inn Net Jazzで福田重男のト…

猫と女は。

藤田嗣治は新聞記者に、 なぜ女と猫を描くのか、 と尋ねられてこう答えたと言う。 女と猫は同じだからだ。 可愛がればおとなしくしているが、 そうでなければ引っ掻いたりする。 ご覧なさい。 女にひげとしっぽをつけたらそのまま猫になる。 なるほど、と思う。 気まぐれでつかみどころがなくて、 ふっと消えてしまったり、 好きなだけ眠っていたりする。 そんなイメージもあるのだろうか。 けれどもたぶん、 猫はただわがままなのではなくて。 世界との距離の取り方がうまいだけだと思う。 あまりに近づきすぎると苦しく…

〈マクロスF〉2025ライヴBD予約

【マクロスF】SANKYO presents マクロスF ギャラクシーライブ☆ファイナル 2025 | MACROSS OFFICIAL SITE 今年の7月にやられたマクロスFのライブがBDで発売される。自分は当時チケットを取れずに行けなかった。2日間のライヴだが2日目だけ菅野よう子がゲスト出演したのを知り、行けなかったのが悲しかった。 彼女のゲスト出演は当日まで伏せられていたのだが、自分がこのライヴに行きたかった理由は他にもあった。それは楽器編成に弦カルが居た事。この手の音楽ライヴはバンド編…

11月24日 人生に物語を

月曜日、 今日もVoicyを聞いていて、そこから着想して考えた僕の呟きである。 この1年くらい、AIについてのニュースを聞かない日は1日もない気がする。僕が今働いている会社も、分類するのであればITや通信に分類されることもあって、社内でのAI活用も非常に積極的である。Chat GPTやGoogleのGeminiとはまた別に、社内で専用のAIが開発されて、活用方法について毎日社内の掲示板に情報が上がっている。 とにもかくにもAIが注目されて久しい。AIの活用によって一番期待できるのは効率アップだろ…

山本邦山: 銀界 (1970) CDの音/レコードの音の結論は

山本邦山: 銀界(Silver World) (1970,Philips) A1. 序 (Prologue)(菊地雅章) 3:10 A2. 銀界 (Silver World)(菊地雅章) 12:22 A3. 竜安寺の石庭 (Stone Garden Of Ryoan Temple)( C. Mariano) 10:08 B1. 驟雨 (A Heavy Shower)(菊地雅章) 9:46 B2. 沢之瀬 (Sawanose)(菊地雅章) 11:46 B3. 終 (Epilogue) (菊地雅章)…

Aerosmith / One More Time ── 激情が胸を揺さぶる最新レビュー【感想・全曲解説】

👑 伝説と異端児の邂逅!Aerosmith & YUNGBLUD『One More Time』レビュー|80年代HR/HMをリアルタイムで体験した世代が語る時代性 この一枚が、記憶の扉を開ける鍵になるかもしれません。 ※画像クリックで商品ページへ移動します ▶ この音に触れる 👑 伝説と異端児の邂逅!Aerosmith & YUNGBLUD『One More Time』レビュー|80年代HR/HMをリアルタイムで体験した世代が語る時代性 ロックの「生きた言語」:なぜ今、AerosmithとYUN…

Re:sound 第1話「野外フェスの少女」

その日は、特別な予定はなかった。 父親に頼まれた買い物を済ませ、なんとなく帰る気になれず、僕は海沿いの広場で開催されている小さな野外フェスに立ち寄った。 夏の終わりの風が、湿った空気をゆっくり抱いて流れていく。ステージでは地元バンドが気怠いロックを鳴らし、会場の隅では高校生が冷えたラムネを飲みながら騒いでいた。 僕は人混みの後ろに立ちながら、特に期待もせずステージを眺めていた。 だが、それは突然だった。 前のバンドが終わり、転換の間に流れていたBGMがふっと消えた。 ざわめきが一瞬止まる。誰が出…